私たちは、ウェルビーイングを「ワタシらしいシアワセの形」と考えています。ウェルビーイングは変化し続けます。私たちは日々、季節、年単位で変化しており、その変化を振り返り、気づくことはウェルビーイングの一歩になります。あなたにとっていい状態、ワタシらしい、心地いい時間は何なのか、目を向けてみませんか。シアフルは、タイプ診断やパーソナライズされたアクションの提案と振り返りを通じて日々に寄り添っていきます。ときにはちょっと意外なアクションに挑戦することで、新しい自分に出会えることもあるかもしれません。
わたしのウェルビーイングを、少しずつ育てていく——そんな時間を、シアフルと一緒に。
無料でダウンロードが可能です。
ダウンロードにかかる通信料はお客さまのご負担となります。
スマートフォン用アプリのため、タブレットではご利用できません。またPCでもご利用できません。ご了承ください。
カテゴリーとしては「ウェルビーイング」 「ライフスタイル」 「成長・自己実現」 「文化・トレンド」 「つながり・共感」 「仕事・キャリア」 の6つがあり、散歩などの簡単なものから、山登りのようにすこしチャレンジになるものなど、幅広く用意しております。おすすめアクションは毎週金曜日に更新されます。
専門家の視点から見た
シアフル
武蔵野大学ウェルビーイング学部
学部長
前野隆司教授
ウェルビーイングとは、“あなたと心と社会の良い状態”です。ただ、「何が良い状態なのか」は分かりづらいという声も多くあります。人は足の痛みや肌の不調など、健康には気づきやすいですが、幸せには気づきにくいものです。だからこそ、幸せに気を配る社会をつくりたいと考えています。
ウェルビーイングは美しい言葉ですが、肌触りがなく、伝わりにくい面もあります。シアフルでは、自分のタイプを知ることができます。それが予想通りでも、意外な発見でも、自分自身を見つめ直すきっかけになります。そうしたプロセスを通じて、ウェルビーイングを“手に取れるもの” “見えるもの”にしていく一助になると感じています。
Well-being for Planet Earth
代表理事
住友生命ウェルビーイング
アドバイザー
石川善樹氏
ウェルビーイングは決まった答えがあるものではなく、日々変化する自分や環境に合わせて形を変えていく「現在進行形」の生き方だと思います。「どんな生活がしたいのか」「どんな時間を誰と過ごしたいのか」といった問いに立ち返ることが、今の時代に大切なのではないでしょうか。
シアフルは、そんな問いに向き合うきっかけをくれるアプリです。自分を知り、ずっとやってみたかった行動や、少し意外な行動に挑戦することで、思いがけない気づきや感動が生まれる。変化する自分を楽しみながら、自分らしい「よく生きる」を探る——そのプロセスを支える“土台”として、シアフルが多くの人のスタンダードになれたら嬉しいです。