シアフル

シアフル

ウェルビーイングを育む、
“わたしのためのヒントが届く”アプリ

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

シアフルが考える
ウェルビーイングって?

私たちは、ウェルビーイングを「ワタシらしいシアワセの形」と考えています。ウェルビーイングは変化し続けます。私たちは日々、季節、年単位で変化しており、その変化を振り返り、気づくことはウェルビーイングの一歩になります。あなたにとっていい状態、ワタシらしい、心地いい時間は何なのか、目を向けてみませんか。シアフルは、タイプ診断やパーソナライズされたアクションの提案と振り返りを通じて日々に寄り添っていきます。ときにはちょっと意外なアクションに挑戦することで、新しい自分に出会えることもあるかもしれません。
わたしのウェルビーイングを、少しずつ育てていく——そんな時間を、シアフルと一緒に。

住友生命の公式noteでも発信しています

ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的に良い状態にあることをいい、短期的な幸福のみならず、生きがいや人生の意義などの将来にわたる持続的な幸福を含む概念です。
引用元:文部科学省(2023)「第4期 教育振興基本計画」リーフレット
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

シアフルって
どんなサービス?

ウェルビーイングタイプを診断する

毎週あなたのタイプに合った
アクション提案が届く

やりたいことをリスト化し、
行動と感想を記録する

こんな人におすすめ

自分をもっと深く知り、
成長につなげたい人

より充実した毎日を過ごすために、行動や気分を記録してパターンを見える化。小さな変化を実感することで、「昨日より前に進めている」という安心とモチベーションが得られます。

時間がないけど
新しいことを試したい人

忙しくても、自分に合った提案があればすぐ行動に移せます。
短い時間でも、新しい発見や体験を日常に取り入れてワクワクを感じられます。

今の自分を整理して、
前に進むきっかけを
つくりたい人

「このままではいけない」と感じるモヤモヤを、小さな振り返りで言語化。
今の自分を少しずつ整えることで、次の一歩を踏み出す自信につながります。

自分らしいペースで
“そのままの私”を
大切にしたい人

今ある気持ちや状態をそのまま受け止めます。日々の心の揺らぎをやさしく記録することで、他人と比べず「これでいい」と自分を肯定できます。

まずはタイプ診断から

全国1万人のデータをもとに性格や価値感を診断し、
あなたにぴったりのタイプを無料で判定します

居心地がいい時間を
過ごしたい!
タイパ重視タイプ
(全体の7.7%)

人との出会いにわくわく!
出会いに
ときめき行動タイプ
(全体の7.5%)

妥協せず、理想的な
毎日を送りたい!
メンタル成熟タイプ
(全体の3.9%)

診断タイプは全部で19種類!
気になる人は今すぐアプリをチェック!

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

専門家の視点から見た
シアフル

ウェルビーイング学会 代表理事
武蔵野大学ウェルビーイング学部
学部長

前野隆司教授

ウェルビーイングとは、“あなたと心と社会の良い状態”です。ただ、「何が良い状態なのか」は分かりづらいという声も多くあります。人は足の痛みや肌の不調など、健康には気づきやすいですが、幸せには気づきにくいものです。だからこそ、幸せに気を配る社会をつくりたいと考えています。
ウェルビーイングは美しい言葉ですが、肌触りがなく、伝わりにくい面もあります。シアフルでは、自分のタイプを知ることができます。それが予想通りでも、意外な発見でも、自分自身を見つめ直すきっかけになります。そうしたプロセスを通じて、ウェルビーイングを“手に取れるもの” “見えるもの”にしていく一助になると感じています。

公益財団法人
Well-being for Planet Earth
代表理事
住友生命ウェルビーイング
アドバイザー

石川善樹氏

ウェルビーイングは決まった答えがあるものではなく、日々変化する自分や環境に合わせて形を変えていく「現在進行形」の生き方だと思います。「どんな生活がしたいのか」「どんな時間を誰と過ごしたいのか」といった問いに立ち返ることが、今の時代に大切なのではないでしょうか。
シアフルは、そんな問いに向き合うきっかけをくれるアプリです。自分を知り、ずっとやってみたかった行動や、少し意外な行動に挑戦することで、思いがけない気づきや感動が生まれる。変化する自分を楽しみながら、自分らしい「よく生きる」を探る——そのプロセスを支える“土台”として、シアフルが多くの人のスタンダードになれたら嬉しいです。

FAQ

よくある質問
アプリのダウンロードは有料ですか?

無料でダウンロードが可能です。
ダウンロードにかかる通信料はお客さまのご負担となります。

アプリはタブレットやPCで利用することはできますか?

スマートフォン用アプリのため、タブレットではご利用できません。またPCでもご利用できません。ご了承ください。

アクションにはどのようなものがありますか?

カテゴリーとしては「ウェルビーイング」 「ライフスタイル」 「成長・自己実現」 「文化・トレンド」 「つながり・共感」 「仕事・キャリア」 の6つがあり、散歩などの簡単なものから、山登りのようにすこしチャレンジになるものなど、幅広く用意しております。おすすめアクションは毎週金曜日に更新されます。

その他のよくある質問はこちら