-
- Q1スミセイの特徴について
教えてください -
多くの職員が、入社前後の会社のイメージの違いについて「想像以上に若手にも責任ある仕事を任せてもらえる会社である」ということを挙げています。仕事を任される以上、その責任は重大ですが、常に上司・先輩・同僚に支えられながら一つひとつ山を越えていく達成感が味わえるのも、当社の魅力のひとつではないでしょうか。
- Q1スミセイの特徴について
-
- Q2職場の雰囲気を教えてください
-
それぞれの部署によって在籍する職員数や年齢層、男女比は異なりますが、仕事上のグループを越えて職員全体がコミュニケーションを図り、活発な意見交換が行われる職場の雰囲気は当社の自慢です。また、仕事だけでなくボランティア活動などにも多くの職員が積極的に参加しており、チームワークや信頼関係を深めています。
-
- Q3どのような職種があるか
教えてください -
新卒採用を行っているのは、以下の3職種です。(いずれも併願可能)
【総合キャリア職】
幅広い視点で会社全体を捉えた業務遂行が求められる職種で、自ら主体的にキャリア形成を行いつつ専門性を高め、将来的にはマネジメント職務も担います。
G(Global:全国転勤あり)・A(Area:エリア内転居あり)・R(Regional:転居を伴う異動なし)の3つのコースがあります。(入社後、一定の要件に基づきコース変更も可能です)【ビジネスキャリア職】
確かな知識と高い対人対応力でお客さまサービス業務の中心的役割を担うことが求められる職種で、スキルを磨き職務経験を広げることで、指導職や管理職へのキャリアパスにチャレンジすることができます。(原則、転居を伴う異動はありません)【総合営業職】
高度なコンサルティングスキルを活かした業務遂行が求められる職種で、主に企業や官公庁にお勤めの方を対象に、保険のコンサルティング営業を行うとともに、その経験・知識を発揮できるキャリアを形成していきます。(原則、転居を伴う異動はありません)
- Q3どのような職種があるか
-
- Q4過去の新卒採用者数を
教えてください -
過去3年間の新卒採用の状況は以下のとおりです。
2022年度入社 331名(男性:39名 女性:292名)
2023年度入社 294名(男性:71名 女性:223名)
2024年度入社 321名(男性:63名 女性:258名)
※新卒採用を実施している総合キャリア職・ビジネスキャリア職・総合営業職の合計人数
- Q4過去の新卒採用者数を
-
- Q5入社後の能力開発・研修制度について教えてください
-
研修制度などについては、こちらのページをご覧ください。
-
- Q6保険に関する知識習得など、
学生の間からしておいた方が
良いことはありますか? -
金融・保険知識はあるに越したことはありませんが、入社後、仕事をしながら身につく知識の方がたくさんあります。学生時代のいまだからできる研究・アルバイト・部活など人とのコミュニケーションの中から様々なことを吸収してください。
- Q6保険に関する知識習得など、
-
- Q7仕事に役立つ資格、
もしくは取得した方が
いい資格はありますか? -
入社時点では必須ではありませんが、お客さまに保険を提案する際、「なぜこの保険が必要なのか」をご理解いただき、真の満足をお届けするためにはファイナンシャルプランナーの資格が役立ちます。また資産運用部門では、国内外のマクロ経済・債権株式市場などの動向や企業の財務分析、各運用資産の特徴を学ぶための証券アナリストの資格取得によって、さらに業務の幅を広げることができます。このように仕事を通じて、また将来自分が携わりたい仕事のために、当社では一人ひとりの職員が様々な制度を活用しながら自己研鑽に励んでいます。
- Q7仕事に役立つ資格、
-
- Q8休日・休暇について
教えてください -
学生時代と比べれば自由な時間は少なくなりますが、完全週休2日制で土日・祝日は休み。このほか3カ月に1日「健康増進休暇」を取ることもできます。また勤続年数に応じて「年次有給休暇」も与えられ、うち5日間は連続で夏期や年末期間などに計画的に取得することができます。上手に休みをとるためにも仕事を計画的に行うことが大切。日々の仕事に全力で取り組み、休日はゆっくり羽を伸ばし休息する、そんなONとOFFの切替えがとても大事だと私たちは考えています。
- Q8休日・休暇について
-
- Q9前年の有給休暇の
平均取得日数を教えてください -
全職員の平均取得日数は20日です。
Q8にてご紹介した各種休暇制度を利用し、職員それぞれリフレッシュしながら日々の仕事に励んでいます。
- Q9前年の有給休暇の
-
- Q10在宅での勤務はできますか?
-
住友生命では、「時間」と場所にとらわれない柔軟な働き方により、職員一人ひとりが業務特性や個々の事情に応じて最大限の生産性を発揮できるよう、在宅勤務制度を設けています。
多くの職員が利用ルールを守って制度を活用し、在宅勤務やモバイルワークを行っています。
-
- Q11女性職員の活躍状況を
教えてください -
2024年4月現在、管理職と呼ばれる管理的地位に占める女性の割合は48.4%です。当社では2004年から女性活躍推進に向けた取組みを開始し、女性管理職候補の育成や、個別のキャリア形成支援を行っています。また、様々なライフイベントを経た後も十分に能力を発揮していただけるよう、充実した両立支援制度を設け、安心して働き続けられる職場づくりにも力を入れています。
- Q11女性職員の活躍状況を
-
- Q1「プレエントリー」とは何ですか?
またプレエントリーの
必要はありますか? -
「プレエントリー」は、その企業に興味があることを伝える最初のステップです。当社にプレエントリーいただいた場合には、マイページのID・パスワードを発行します。3職種それぞれ、より詳しいセミナー情報や選考情報をマイページまたはメールにて受け取れるほか、選考へと進むためのエントリーシートの提出などもこちらから行うことになります。少しでも当社に興味がある場合は、まずプレエントリーをお願いします。
- Q1「プレエントリー」とは何ですか?
-
- Q2セミナーの開催形式や内容は
どのようなものですか? -
どちらの形式でも開催予定です。(開催予定内容はこちら)
みなさんの就職活動の段階や希望する職種に合わせ、異なるテーマのセミナーを複数回開催します。どのセミナーでも大切にしていることは、住友生命の「人」や「雰囲気」を知ってほしいということ。実際に活躍している職員の生の声をお届けしたいと思っています。質疑応答の際には、「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことも、どんどん質問してください!
- Q2セミナーの開催形式や内容は
-
- Q3本エントリー
(エントリーシートの提出)は
いつから始まりますか? -
以下の日程でエントリーシートの受付を開始する予定です。
- ・総合キャリア職:
- 3月1日〜
- ・ビジネスキャリア職:
- 東京地区 3月1日~
大阪地区 3月1日~
その他地区※ 3月1日~
※札幌地区(本社機構)、青森支社、小山支社、新潟支社、山梨支社、岐阜支社、静岡支社、富山支社、金沢支社、福山支社、熊本支社、大分支社
- ・総合営業職:
- 3月1日~
※ビジネスキャリア職のその他地区の募集状況は年度により異なります。
- Q3本エントリー
-
- Q4各職種の併願は可能ですか
-
可能です。併願による選考への影響は一切ありません。
ただし、各職種本エントリーが異なりますので、それぞれ希望する職種のエントリーシートの提出が必要です。
-
- Q5各職種の勤務地を
教えてください -
【総合キャリア職】
Gコース:本社、全国各地の事業所および海外
※転居を伴う異動があります。
Aコース:特定エリア内および同エリア内に自身で設定する本拠地に隣接する都道府県の事業所
※上記のエリア内で転居を伴う異動があります。
Rコース:以下2エリアで募集を行います。
・原則、首都圏(1都3県)の本社を含む事業所
・原則、近畿圏(2府4県)の本社含む事業所
※転居を伴う異動はありません。【ビジネスキャリア職】(原則、転居を伴う異動はありません)
○東京地区
東京本社、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県内の事業所
○大阪地区
本社、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県内の事業所
○その他地区
札幌地区(本社機構)、青森支社、小山支社、新潟支社、山梨支社、岐阜支社、静岡支社、富山支社、金沢支社、福山支社、熊本支社、大分支社
※募集地域は年度により異なります。【総合営業職】(原則、転居を伴う異動はありません)
札幌・仙台・東京(横浜・千葉)・名古屋・大阪(京都・神戸)・広島・福岡の各事業所
- Q5各職種の勤務地を
-
- Q6総合キャリア職での
複数コースの併願は可能ですか? -
コースによって異なりますので、募集要項をご確認ください。
- Q6総合キャリア職での
-
- Q7院卒・既卒でも
本エントリー可能ですか? -
可能です。文系・理系問わず、大学院卒の職員も多く活躍しています。
- Q7院卒・既卒でも
-
- Q8セミナーや選考時の服装に規定はありますか?
-
当社は、通年での軽装勤務(ネクタイ着用不要)を実施しています。みなさまも、軽装でご参加いただいて構いません。