リテール企画

総合キャリア職2008年入社
橋本康平
KOHEI HASHIMOTO営業企画部 部長代理
※取材当時
- 所属している「営業企画部」の
ミッションとは?01 -
当部は営業や販売に関わる企画・政策全般を所管している部署。生命保険の販売チャネルのサスティナビリティを維持するために、社会環境の変化に柔軟に対応し、トップラインの向上や生産性に繋がる様々なアイデアを形にしていくことがミッションです。たとえば、コロナ禍で加速したデジタル化への対応もその一つ。お客さまの多様化するニーズを捉えた商品の開発、全社販売戦略の企画・推進、プレゼンテーションツールのレベルアップ、CM・キャンペーンの企画・運営、多様な販売チャネル展開など、様々な役割を担う専門部署で構成されています。
- 現在の仕事は?02
-
私の担当業務は、営業職員チャネルにおける採用・育成政策、それに関わる分析全般をマネジメントしていくことです。営業職員の在籍率・個能向上を目指し、ひいては会社全体の業績アップに貢献できるという大きなやりがいがあります。

- 仕事のうえで、
大事にしていることは?03 -
マネージャーとして仕事をするうえで、二つのことを大切にしています。一つは、「チームで業務を遂行する」こと。個々の仲間に能力を最大限に発揮してもらい、チームで業務遂行できるよう導いていくことがマネージャーの責務であると考え、取り組んでいます。もう一つは、「自身の判断軸を持つ」こと。仲間が能力を発揮して業務に打ち込み、思い切って新しいチャレンジをしていくためにも、私自身の判断のスピードや一貫性を維持することで、納得感や信頼を得られるマネジメントが大切だと考えています。
- 仕事をしていく中で感じる
「住友生命らしさ」は?04 -
「年齢問わず一人ひとりに重要な役割を任せられる」ところです。例えば、私は入社7年目のときに支部長職に就きました。
支部長職とは、支部の運営を一手に担う、まさに「経営者」。支部によって人数は異なりますが、20〜50名ほどの営業職員の育成・指導、マネジメントすべてを任され、その中で、自らの裁量で方向性を定め、夢やビジョンをみんなで共有しながらチーム一体となって支部を成長させていく、大きな使命とやりがいを実感できる仕事です。こうした支部長職も含めて、若いうちからマネジメント力を高める環境に身を置き、貴重な経験を積みながらキャリアを築けることは、住友生命総合キャリア職の醍醐味であり、強みにつながると思います。 - 今後の目標は?05
-
まずは、私自身が上司の考え方や同僚のマネジメント手法など、日々自己研鑽に励むことが重要であると考えています。将来的には、経験を踏まえて後進を育成しながら、地域の支部を統括し、より大きな視点から組織、ひいては地域の未来を牽引していく支社長を目指したいと思っています。

組織を牽引する支社長
One Day
-
8:30
出社・朝礼
その日の予定や業務目標を確認、未読メールのチェックなどを行います。
-
9:00
チームミーティング
チームメンバーと1週間の動きを確認します。
-
12:00
昼食
職場の同僚と八重洲周辺で昼食。新規開拓をしながら、コスパの良いランチを探しています。
-
13:30
個別案件ミーティング
立て続けにミーティングを行います。他部門の方とはZoomで行います。
-
15:00
デスクワーク
個人作業の時間。メール返信や資料作成などを行います。
-
19:00
退社
健康増進の一環として、日々12,000歩を意識して帰宅します。
Off Time
-
週末は家族との
時間を大切に小学校1年生と1歳の娘がいますので、オフの時はもっぱら子ども中心の生活を送っています。
-
同僚とともに
ラーメン巡り仕事帰りに、ラーメン好きの後輩や先輩とラーメンを食べに行きます。丸の内・大手町界隈にはラーメンの人気店がたくさんあります。