リテール企画

総合キャリア職2009年入社
江口 慎
MAKOTO EGUCHIVitality戦略部 部長代理
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
加入者の行動変容を通じてリスクそのものを減らす新しい生命保険“住友生命「Vitality」”の企画・推進業務を担うVitality戦略部で、健康増進活動の継続等を促すための特典(リワード)の開発・運営を担当しています。
『日本を健康にする』という理念に賛同いただいたパートナー企業の方々と、「どうすれば、よりお客さまが特典(リワード)を活用して健康増進に取組んでいただけるか」をテーマに日々意見交換し、共通の目的の達成に向けてチャレンジし続けています。 -
仕事の中で忘れられない
出来事は? 02 -
“住友生命「Vitality」”の検討・開発チームに参画し、発売まで携わったことです。
南アフリカの金融サービス会社Discovery社をはじめとする、業種・文化・風土の異なる多くの企業と提携し、新しい概念の商品・プログラムを開発するという、当社にとって経験のないプロジェクトは当初数名でスタートしました。数えきれないハードルをひとつずつ乗り越えながらプロジェクトを進捗していき、無事発売を迎えユーザーとして“住友生命「Vitality」”を利用した時、今まで味わったことのない感動と達成感が込み上げてきました。この時の経験が今の自分の支えとなり、現在は“住友生命「Vitality」”の更なる進化に向けて、日々取組んでいます。

-
仕事のうえで、
大事にしていることは? 03 -
「顧客視点」です。“住友生命「Vitality」”は幅広い年代・属性の方にご利用いただいている保険・プログラムであり、価値観も様々。もし特典(リワード)の内容がとても魅力的でも、特典(リワード)の利用方法がわかりにくいものであればなかなか利用されず価値や満足度は下がってしまいます。パートナー企業の方々とは企業間の垣根を超えて、“真に”お客さまにとって使いやすいジャーニーになっているか等、「顧客視点」を一番に考え、よりよいものを追求しています。
-
仕事をしていく中で感じる
「住友生命らしさ」は? 04 -
「柔軟性」です。当社は、“一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する”というミッション(果たすべき使命)を掲げていますが、この目標達成に向けて熟考したアイディアであれば、立場など関係なく受け入れられる風土にあると感じています。“住友生命「Vitality」”もその取組みの一つです。
- 今後の目標は? 05
-
“住友生命「Vitality」”は、発売して終わりではなく、時代の流れに合わせ進化し続けることのできるプログラムです。
今後も、実際にご利用いただいているお客さまやご協力いただけるパートナー企業等との共創により、目まぐるしく変化する環境においても最新かつ先進の保険としてアップデートし続けるとともに、自身としても「顧客視点」を欠かさず行動し続けたいと考えています。

顧客視点で進化し続ける
One Day
-
8:30
出社
まずは未読のメールとチャットを確認。そして、関係者の予定確認や自身のタスク整理を行います。
-
9:00
チームミーティング
各プロジェクトの進捗状況やマイルストーン、優先順位等を確認し、各担当が責任を持って進めていきます。
-
12:00
昼食
チームメンバーとオフィス周辺で昼食。八重洲近辺のお店を開拓しています。
-
13:30
パートナー企業との
ミーティング新規特典の検討に加え、既存特典のレベルアップや期間限定特典の実施も含め、意見交換を行います。
-
16:00
Discovery社との
打合せ日本における特典の利用状況等を共有し、諸外国事例を踏まえたアドバイスをもらう定例ミーティングを行っています。
-
19:00
退社
打合せの議事録や次回提案に向けた資料を作成し、一日の振返りを実施後、退社します。
Off Time
-
マラソンイベントへの参加
自身の健康増進もかねて、年間5~6回程度マラソンイベントに参加しています。
-
仲の良い同僚と野球観戦
スポーツを通して懇親を図るとともにリフレッシュしています。