代理店ビジネス

総合キャリア職2008年入社
大谷 円
MADOKA OTANI代理店営業部 金融市場推進室
副長・チーフアドバイザー
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
「代理店を通じてお客さまに安心をお届けすること」「代理店で働く皆さまがより良い提案ができるようサポートをすること」が、私たち代理店営業部の使命です。直接お客さまに保険を販売いただく銀行・証券会社・保険ショップには他社商品や他の金融商品などの競合があります。その中で当社商品を選んでいただけるよう「生命保険ならではの価値」や「当社商品の強み」をわかりやすくお伝えします。超富裕層、窓口、新規担当者や担当者を指導する役職者、保険会社からの出向者など直接保険販売をしない方も含めて、お話させていただくのは様々な方です。その方の役割や求めることを考え、内容を変えながら、勉強会やレクチャーを実施しています。
- 仕事をしていく中で感じる「住友生命らしさ」は? 02
-
「より良くしていこうと考え行動する姿勢」です。代理店営業の難しさは、競合商品や代理店での募集環境により、必ずしも代理店へのサポートが成果(業績)に直結しない点です。そうしたなかでも、幸いなことに代理店部門には中途採用の専門職や派遣の方など様々なバックグラウンドを持った方が働いていますので、それぞれの経験に基づく多様な知恵を出し合いアプローチを考えていきます。その過程では、意見が合わなかったり、うまくいかなかったりすることもありますが…代理店やその先のお客さまのためにできることは何か、より良くしていくためにどうすべきなのか、みんなで懸命に考えてまずやってみる、その姿勢こそが「住友生命らしさ」であり、私たちらしさかなと感じています。

- 住友生命の「スゴイ」と感じるところは? 03
-
年代・性別問わず、活躍できるフィールドが非常に多いところです。私自身、お客さまサービス部、営業教育部、代理店営業部と、多くの異動や担当業務の変更を経験してきました。特に現所属では、これまでやってきた営業職員が取り扱う商品とはお客さまの層やルールが大きく異なるため、最初は戸惑うことも多くあり、慣れるのに必死でしたが、通り過ぎてみると、新たな経験・知識を身につけることで自分自身の成長に確実につなげることができたと実感しています。入社して15年以上経ちますがまだまだ学ぶことが多く、様々なことを経験させてくれる会社だと感じていますし、そのたびにサポートしてくれる仲間の存在に感謝しています。
- 今後の目標は? 04
-
仕事を通じて「幅広いお客さまのお役に立つこと」、それが目標です。学生時代の自分が想像もしていなかった多くのことを実現できる会社、それが住友生命です。これまでの15年間で培ってきた私自身の経験はもとより、住友生命のリソースや可能性を最大限に活かしながら、生命保険の必要性のみならず、病気や健康について、お金を増やして将来のために備えること、それに関わる公的制度などを一人でも多くの方へお伝えしていくことで、「まさか」を救える存在になりたい。そして、誰もがよりよく生きられるサポートをしていきたいと強く思っています。
- そもそも、住友生命に入社を決めた理由は? 05
-
“人”です。一般的に就職活動は「自分をPRする場」「選別される場」といったイメージがあり、緊張することも多いと思います。私自身、そう思っていましたし、住友生命の面談でも「学生時代に頑張ったことは?」といった話も聞かれました。しかし、それよりも「こういうことがあったらどうする?」など、普段の家族や友人とするような雑談を多くしていただき、私の良さや内面を引き出そうとしてくれたことや、面談後には必ず良かったところや印象をフィードバックしてくれたことがとても心に残りました。面談でお会いした方と一緒に仕事ができるわけではないけれど、こういう人が働いている会社で頑張ってみたい!そう思えたことが住友生命への入社を決めた理由です。

「まさか」を救える存在
One Day
-
8:45
出社
スケジュールと連絡事項を確認。日々の好事例も共有し、スキルアップにつなげます。
-
9:00
社内打合せ
担当する代理店での販売状況、課題を洗い出し関連部門の皆さんと共有します。
-
11:30
昼食
時間があえば所属の仲間とオフィス周辺でランチします。
-
13:30
教材作成
担当の代理店へ配布する教材を作成します。当社商品を販売いただけるよう工夫します。
-
16:00
プレゼンチェック
新任者や復職者のプレゼンチェックをします。自分のプレゼンをチェックいただくこともあります。
-
18:00
退社
息子の待つ保育園へダッシュ!一日の出来事を聞きながら帰宅します。
Off Time
-
仲間とブレイクタイム
外出が多いですが、アポの合間や夕方にコーヒー片手に職場の仲間と情報交換をしています。
-
家族でおでかけ
乗り物好きの息子と、電車やバスで公園に行くことが多いです。親も運動になります!