コーポレート

総合キャリア職2012年入社
浅野竜一
RYUICHI ASANO情報システム部 システム業務室 副長
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
私の所属する情報システム部では、当社のIT戦略の策定から、あらゆる部門を支える多種多様なITプロジェクトの推進、全社的なシステムアーキテクチャの策定、ITリスクの管理まで、当社全体に関わる多様かつ重要なミッションを担っています。その中で私は、システム業務室の副長として、ITプロジェクトの推進、管理を中心に担っており、あらゆる部門と協力しながら、ITを駆使して当社の様々な課題解決に向けて尽力しています。
-
仕事の中で忘れ
られない出来事は? 02 -
住友生命の総資産である約30兆円を日々運用する「資産運用システムの大規模刷新プロジェクト」を担当したことです。非常に影響が大きく重要性の高い当大規模プロジェクトを、システム部門だけではなく、資産運用部門や経営層も含めて、数多くのステークホルダーとコミュニケーションを取って意思疎通を図りながら推進していく経験は、非常にチャレンジングかつ、得るものもやりがいも大きなものでした。眠れない夜もありましたが、そのときの経験は、確実に現在の業務推進に繋げることができていると感じます。

-
仕事をしていく中
で感じる住友生命らしさは? 03 -
現在当社は「住友生命グループ Vision2030」として、ウェルビーイングに貢献する「なくてはならない保険会社グループ」を目指し、新たなスタートを切っています。これを、ただのスローガンに終わらせることなく、日頃お客さまに接する職員はもとより、私のようなコーポレート部門、つまり、お客さまとは接さない職員も含めて、全職員がビジョンを共有しています。そして、その実現へ向けて、日々の業務のなかで、自分たちが「お客さまのためにどうあるべきか」を真摯に考え、取り組む真面目さや誠実な職員の姿に「住友生命らしさ」を感じます。
-
住友生命の「スゴイ」
と感じるところは? 04 -
全社的に職員一人ひとりのキャリアを大切に考える風土があり、上司と会話する機会が多く設けられています。さらに様々な能力向上プログラムが提供されており、実際に私自身も1年間の語学研修を受けさせていただき、自身のキャリアの幅を広げることができました。職員一人ひとりを大切に考え成長や挑戦の機会を数多く提供することで、それぞれの能力や可能性を開花させてくれるところに、「すごい」と感じています。
- 今後の目標は? 05
-
社会に貢献できる「真のスキル」を養うことが目標です。そのためにも、昨日の自分を今日の自分が少しでも超えているように、日々の業務一つひとつにおいても自身の成長を意識して取り組んでいくことはもちろん、自己研鑽を重ね、自分のスキルを磨き、高め続けていきたい。そして、会社はもちろん、社会に確かな貢献ができる人材になりたいです。

昨日の自分を超えていく
One Day
-
8:45
出社
その日のスケジュールとタスクを確認します。
-
10:00
社内打合せ
担当案件の課題についてメンバー内で相談、認識合わせをします。
-
12:00
昼食
チームメンバーと本社のカフェラウンジで昼食をとります。
-
13:00
社外打合せ
外部ベンダーより新製品のご提案を受けます。
-
14:00
資料作成
社内打合せで出た意見をもとに資料を作成します。
-
18:00
退社
部内メンバー数名と懇親会をしつつ親睦を深めます。
Off Time
-
テニス
健康のために、学生時代にやっていたテニスを最近再開しました。かなり良いリフレッシュになっています。
-
ダイビング
妻、友人とダイビングを始めました。お気に入りのスポットは沖縄です。