代理店ビジネス

総合営業職2013年入社
桑原 梢
KOZUE KUWABARA代理店営業部 中部推進室 副長
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
私が所属する「代理店営業部」では、銀行・証券会社・保険ショップなどの代理店への様々なサポートを行っています。その中で私はホールセラーとして、金融機関代理店の方に対して商品やコンサルティングスキルなどの研修、商品提案時における様々なご相談対応、契約成立までのサポートなどをしています。金利や為替など常に変化し続ける環境の中で、その時々に応じた支援を日々模索しています。
-
仕事のうえで、
大事にしていることは? 02 -
レスポンスの早さと相手の背景や状況を想像することです。提案中・手続き中の照会はすぐに必要十分な回答をして短く会話を終えることを心掛けています。一方、提案前のご相談など何か意見を求められたときは、税務や社会保障制度などを踏まえ、少しでも判断材料を提供できないか考え丁寧に応対しています。当社商品に繋がらずとも、先にいらっしゃるお客さまのお役に立つことを第一に考えてお答えしています。また顧客ニーズやマーケット環境の変化にも、常にアンテナを張っています。

-
仕事をしていく中で感じる
住友生命らしさは? 03 -
「人の良さ」、この一言に尽きます。何かわからないことがあったときや困ったときには関連部門や関連会社に問合せをすることも少なくないのですが、誰もが快く適切に応じてくれます。今の部門に着任して間もない頃にミスをした時にも、関連部署の方はただ前向きに解決に向けて動いてくれ、心強かったことを覚えています。日頃上司や先輩に相談をしても「どうしたらできるか」を考えてアドバイスをしてくれますし、後輩にもよくフォローしてもらっています。また、住友生命の商品自体、他社と比べてお客さまのリスクを抑えたバランスの良い商品開発がされており、会社としてお客さまを大切にしている姿勢が伝わり、それを担えることに誇りを感じています。
-
住友生命の
「スゴイ」と感じるところは? 04 -
二つあります。一つは、「とても幅広く様々な取り組みをしていること」です。代理店部門だけでも、子会社がネット系生保、保険ショップ、少額短期保険など多岐にわたり、「住友生命」本体だけではない多様な場面でお客さまのお役に立てる接点を作っています。それに伴って銀行や保険ショップなど部門内の他の環境で経験を積み成長できる機会が多くあるところが、もう一つのすごいと思うところです。私は2年間、三井住友信託銀行へ出向しましたが、実際に銀行で保険募集の現場を見て業務に携われたことは貴重な経験でしたし、現在の仕事に大いに活かされています。時代や環境、価値観の変化に応じて柔軟に広げていくマーケットと活躍フィールドの広さは、本当に「すごい」と感じます。
- 今後の目標は? 05
-
利回りや保険料の魅力だけでなく保険本来の「保障」の価値に対する理解を広めていきたいと思っています。それが、代理店にとっても、その代理店のお客さまにとっても喜んでいただけることにつながると考えています。保険商品を、ただ「利率が高い」、ただ「保険料が安い」ということで判断するのではなく、より多くの面を知って選んでいただけるように、今後も精一杯、取り組んでいきたいと思います。

「保障」の価値への
理解を広めたい
One Day
-
9:00
直行・代理店訪問
担当している金融機関の支店へ訪問します。チームメンバーの同行指導を行う日もあります。
-
11:00
デスクワーク
アポイントの合間にメールチェックをしたり未成立契約の進捗を確認したりします。
-
13:00
昼食
午前中に3〜4ヶ所訪問し、外出中に訪問先の近くで昼食をとることが多いです。
-
15:00
ミーティング
定期的に金融機関ごとに担当者間で情報共有を行います。
-
16:00
オンライン研修
金融機関の本部や支店で集合研修をすることもありますが、コロナ禍以降はオンラインで行うことも増えました。
-
18:00
退社
翌日以降のスケジュール確認・準備をし、スーパーに寄って帰宅します。
Off Time
-
5年ぶりにゴルフを再開
運動不足解消も兼ねて、しばらく機会のなかったゴルフを再開。今のところ翌日の筋肉痛は避けられませんが、とても良いリフレッシュになっています。
-
よく休みをとって旅行
毎月のように飛行機か新幹線で出かけています。今月は沖縄へ行きました。次は、コロナ禍のうちに期限が切れていたパスポートを更新して海外旅行を計画中です。