リスクを減らし、リスクに備える
当社商品のご検討にあたっては、ページ下部の
「必ずお読みください」をご覧ください。
Point1
Vitality健康プログラムを通じ、
次の3つのステップで健康増進への取組みを応援します。
STEP1

まずは、ご自身の健康状態を把握しましょう。オンラインチェックを実施したり、健康診断を受けたりすることで、Vitalityポイントが獲得できます!
STEP2

日々の生活の中で健康的な活動を意識しましょう。いつもより多く歩くことを心がけたり、スポーツイベントに参加したりすることで、Vitalityポイントが獲得できます!
STEP3

ご褒美がモチベーションアップにつながります。獲得した累計ポイントで判定されるVitalityステータスに応じて、各種特典が受けられます!
例えば次のような健康増進への取組みを応援する様々な特典が受けられます。
-
フィットネスジムの
月会費割引 -
ウェアラブル
デバイスの割引 -
ヘルシー
フードの割引
- ■Vitality健康プログラムを利用するには、健康増進乗率適用特約を付加した保険契約に加えて、Vitality健康プログラム契約を締結する必要があります。
- ■保険料とは別に、Vitality利用料として、標準プランの場合は月額880円(税込)をお払い込みいただきます。Vitality利用料はプランによって異なり、将来変更することがあります。
- ■プランによっては、ご利用対象外の特典(リワード)があります。ご利用可能な特典(リワード)は「特典ご利用ガイド」をご確認ください。
保険加入・相談専用フリーダイヤル
受付時間
平日:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後5時
※日・祝日・12/31~1/3を除く
当社商品のご検討にあたっては、ページ下部の
「必ずお読みください」をご覧ください。
Point2
ご契約1年目はVitality健康プログラムを利用しない場合と比較して、割引率15%(※1)となります!
ポイント獲得

ステータス判定
-
ゴールド
-
シルバー
-
ブロンズ
-
ブルー
保険料が変動!
- 前年の割引率・割増率から…割引率
+2% - 割引率
+1% - 変動
なし - 割増率
+2%
割引率上限30%
割増率上限10%
- (※1)既にVitality健康プログラム契約を締結いただいている場合は、記載の内容と異なることがあります。
- (※2)健康増進への取組みによっては保険料が割増になり、健康増進乗率適用特約を付加しない場合の保険料を超過することがあります。毎年の保険料は割引率・割増率に基づいて算出します。割引率・割増率は、健康増進乗率適用特約を付加しない場合の保険料を基準としています(割引・割増対象外の主契約・特約があります)。
保険加入・相談専用フリーダイヤル
受付時間
平日:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後5時
※日・祝日・12/31~1/3を除く
当社商品のご検討にあたっては、ページ下部の
「必ずお読みください」をご覧ください。
Point3
ケガや病気で働けなくなる(仕事ができない・家事ができない)リスクについて
考えたことはありますか?
働けなくなるリスクには、例えばこのようなケースが。
交通事故で
両足と左腕を骨折
する。後遺症で
片腕を自力では動かす
ことができない
脳梗塞で倒れる。
リハビリで
杖を使えば歩ける
ようになるが、
スプーンを使った食事
でも介助が必要
回帰性リウマチを発症。
痛みがひどいときは
ベッドから起き上がる
ことができず、
家事ができない
ケガや病気で働けなくなる。そんなリスクは年々増加しています。
障害年金1・2級受給者数
10年間で約1.3倍に増加!
- 2010年
- 約67万人
- 2020年
- 約89万人
(出典)厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業年報」(20歳前障害による受給者を除く)に基づき当社にて作成
もし働けなくなると、
収支のバランスが崩れて
しまうかもしれません。


その不足分を補って
あなたとご家族の生活を
守ります!


ケガや病気で働けなくなったときの収入減を、
1UP SPでカバーします!
生活障害収入保障特約(23)<就労不能・介護年金>
- ●以下のいずれかに該当したとき、毎年一定額の年金を生存の限り所定の期間までお受け取りいただけます。
- ①公的年⾦制度の障害年⾦1・2 級に認定されたとき
- ②公的介護保険制度の要介護2以上に認定されたとき
- ③当社所定の就労不能状態に該当したとき
- ④当社所定の要介護状態が180 ⽇以上継続したとき
生活障害保障充実特約(23)<就労不能・介護保障充実給付金>
- ●当社所定の要介護状態が30日継続するごとに150日目まで給付金をお受け取りいただけます。
- (就労不能・介護年金のお支払理由①②③に該当したときは、5回分を一時金でお受け取りいただけます。)
収入パスポート特約<継続入院給付金>
- ●継続した14日以上の入院をしたとき、一時金をお受け取りいただけます。
当社所定の就労不能状態
【公的年金制度の障害年金1・2級相当(精神障害を除く)】
例えば…
所定の疾患により
日常生活が
著しい
制限を受ける状態
- ・呼吸器の病気で24時間の酸素療法が必要かつ施行しており、軽労働や事務などの座業ができない状態 等

回復の見込みがない
疾患による
所定の状態
- ・永続的な人工透析療法を開始
- ・がんの治療を目的として、継続して180日以上入院 等

上下肢の障害
- ・片腕(または片足)をほとんど動かすことができない 等

回復の見込みがない
※「障害年金1・2級相当」とは、2023年4月現在の公的年金制度に基づき目安として記載したものです。当社所定の就労不能状態は、公的年金制度における障害認定基準とは異なります。
当社所定の要介護状態
【公的介護保険制度の要介護2以上相当】
例えば…
一部介助

松葉杖や手すりで支えなければ歩行ができない。
一部介助

食事や着替え、身体を洗う際に、介護者に一部手伝ってもらう必要がある。
※「要介護2以上相当」とは、2023年4月現在の公的介護保険制度に基づき目安として記載したものです。当社所定の要介護状態は、公的介護保険制度における要介護認定基準とは異なります。
- ■死亡保険金はありません。収入パスポート特約には高度障害保険金はありません。
- ■精神障害を原因として公的年金制度の障害年金1・2級に認定されたときは就労不能・介護年金、就労不能・介護保障充実給付金をお支払いできません。
- ■14日以上入院された場合でも、その途中で入院していない日がある場合はお支払いの対象外となります。
保険加入・相談専用フリーダイヤル
受付時間
平日:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後5時
※日・祝日・12/31~1/3を除く
当社商品のご検討にあたっては、ページ下部の
「必ずお読みください」をご覧ください。
ご契約内容の一例を紹介します。
(事例は実際のお支払事例を元に作成しています。)
CASE1
25歳・男性
交通事故で両足と左腕を骨折し77日間入院することに。事故後は週に数回の介護サービスを利用しながら実家で母親に面倒をみてもらう生活です。リハビリの成果でつたい歩きはできるようになったものの、左腕はほとんど動かすことができず、これまでのようには働けない状態に。
合計7422万円(1)+(2)+(3)+(4)お支払い!短期から長期までの給付で安心!
内 訳
入院費に
入院保障充実給付金 【入院保障充実特約(09)】 |
一時金10万円 |
---|---|
運動器損傷給付金 【傷害損傷特約(04)】 |
一時金5万円 |
入院給付金 【総合医療特約】 |
日額1万円×77日=77万円 |
合計92万円(1) |
働けないときの収入保障に
初期にかかる費用に(継続した14日以上の入院) 継続入院給付金 【収入パスポート特約】New! |
|
---|---|
一時金30万円(2) |
初期にかかる費用に(所定の就労不能・要介護状態に該当) 就労不能・介護保障充実給付金 【生活障害保障充実特約(23)】 |
20万円×5回分 |
---|---|
合計100万円(3) |
長期にわたる収入保障に 就労不能・介護年金 【生活障害収入保障特約(23)】 |
年金年額180万円×40回(64歳まで) |
---|---|
合計7200万円(4) |
就労不能・介護年金の支払理由に
該当したとき、
以後の保険料は
要りません。
【保険料払込免除特約(15)[総合型]】
ご契約明細:保険(給付)金額 | 保険 期間 |
払込 期間 |
|
---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23) (5回保証逓減型) :年金年額180万円 |
65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) :20万円 |
|||
収入パスポート特約 :30万円 |
15年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18)(5回保証逓減型) :年金年額120万円 |
65歳満了 | ||
LiVガード特約 :300万円 |
15年 更新 |
80歳 まで |
|
災 害 ・ 疾 病 関 係 特 約 |
総合医療特約(180日型) :日額 10,000円 |
||
入院保障充実特約(09) :入院保障充実給付金額 100,000円 |
|||
成人病入院特約(09)(180日型) :日額 5,000円 |
|||
がん入院特約(09) :日額 5,000円 |
|||
がん診断継続保障特約:100万円 | |||
がん薬物治療特約 :月額 100,000円 |
|||
新先進医療特約 :通算支払限度額 2000万円 |
|||
★傷害損傷特約(04) :運動器損傷給付金額 50,000円 |
|||
★災害割増特約:500万円 | 80歳 まで |
||
★傷害特約(本人型):500万円 |
ご契約明細 | 保険(給付)金額 | 保険期間 | 払込期間 | |
---|---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23) (5回保証逓減型) | 年金年額 180万円 | 65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) | 20万円 | |||
収入パスポート特約 | 30万円 | 15年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18) (5回保証逓減型) | 年金年額 120万円 | 65歳満了 | ||
LiVガード特約 | 300万円 | 15年更新 | 80歳まで | |
災害・疾病 関係特約 |
総合医療特約(180日型) | 日額 10,000円 | ||
入院保障充実特約(09) | 入院保障充実給付金額 100,000円 | |||
成人病入院特約(09) (180日型) |
日額 5,000円 | |||
がん入院特約(09) | 日額 5,000円 | |||
がん診断継続保障特約 | 100万円 | |||
がん薬物治療特約 | 月額 100,000円 | |||
新先進医療特約 | 通算支払限度額 2000万円 | |||
★傷害損傷特約(04) | 運動器損傷給付金額 50,000円 | |||
★災害割増特約 | 500万円 | 80歳まで | ||
★傷害特約(本人型) | 500万円 |
- ・健康増進乗率適用特約を付加しています。
- ・上記に加え、保険料払込免除特約(15)[総合型]、リビング・ニーズ特約、がん長期サポート特約、保険契約者代理特約、被保険者代理特約を付加しています。
★印の特約の保険料は、割引・割増の対象外となります。
CASE2
46歳・男性
会社の同僚と食事中に脳梗塞を発症し、144日間入院することに。その後リハビリの成果で杖や手すりがあれば歩くことができるまでに回復しましたが、両手とも自由に動かすことができず、スプーンを使った食事でも介助が必要で働けない状態に。
合計4016万円(1)+(2)+(3)+(4)+(5)+(6)お支払い!短期から長期までの給付で安心!
内 訳
入院費に
入院保障充実給付金 【入院保障充実特約(09)】 |
一時金10万円 |
---|---|
入院給付金【総合医療特約】 成人病入院給付金 【成人病入院特約(09)】 |
日額1.5万円×144日=216万円 |
合計226万円(1) |
治療のための手術費に
治療を目的に公的医療保険対象の手術(開頭術以外) 特定重度生活習慣病保険金 【LiVガード特約】 |
---|
一時金200万円(2) |
手術給付金【総合医療特約】 |
---|
一時金10万円(3) |
働けないときの収入保障に
初期にかかる費用に(継続した14日以上の入院) 継続入院給付金 【収入パスポート特約】New! |
30万円×2回分 |
---|---|
一時金60万円(4) |
初期にかかる費用に(所定の就労不能・要介護状態に該当) 就労不能・介護保障充実給付金 【生活障害保障充実特約(23)】 |
20万円×5回分 |
---|---|
100万円(5) |
長期にわたる収入保障に 就労不能・介護年金 【生活障害収入保障特約(23)】 |
年金年額180万円×19回(64歳まで) |
---|---|
合計3420万円(6) |
特定重度生活習慣病保険金の支払理由に
該当したとき、
以後の保険料は
要りません。
【保険料払込免除特約(15)[総合型]】
ご契約明細:保険(給付)金額 | 保険 期間 |
払込 期間 |
|
---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23) (5回保証逓減型) :年金年額180万円 |
65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) :20万円 |
|||
収入パスポート特約 :30万円 |
10年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18)(5回保証逓減型) :年金年額120万円 |
65歳満了 | ||
LiVガード特約 :200万円 |
10年 更新 |
80歳 まで |
|
災 害 ・ 疾 病 関 係 特 約 |
総合医療特約(180日型) :日額 10,000円 |
||
入院保障充実特約(09) :入院保障充実給付金額 100,000円 |
|||
成人病入院特約(09)(180日型) :日額 5,000円 |
|||
がん入院特約(09) :日額 5,000円 |
|||
がん診断継続保障特約:100万円 | |||
がん薬物治療特約 :月額 100,000円 |
|||
新先進医療特約 :通算支払限度額 2000万円 |
|||
★傷害損傷特約(04) :運動器損傷給付金額 50,000円 |
|||
★災害割増特約:500万円 | 80歳 まで |
||
★傷害特約(本人型):500万円 |
ご契約明細 | 保険(給付)金額 | 保険期間 | 払込期間 | |
---|---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23) (5回保証逓減型) | 年金年額 180万円 | 65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) | 20万円 | |||
収入パスポート特約 | 30万円 | 10年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18)(5回保証逓減型) | 年金年額 120万円 | 65歳満了 | ||
LiVガード特約 | 200万円 | 10年更新 | 80歳まで | |
災害・疾病 関係特約 |
総合医療特約(180日型) | 日額 10,000円 | ||
入院保障充実特約(09) | 入院保障充実給付金額 100,000円 | |||
成人病入院特約(09) (180日型) |
日額 5,000円 | |||
がん入院特約(09) | 日額 5,000円 | |||
がん診断継続保障特約 | 100万円 | |||
がん薬物治療特約 | 月額 100,000円 | |||
新先進医療特約 | 通算支払限度額 2000万円 | |||
★傷害損傷特約(04) | 運動器損傷給付金額 50,000円 | |||
★災害割増特約 | 500万円 | 80歳まで | ||
★傷害特約(本人型) | 500万円 |
- ・健康増進乗率適用特約を付加しています。
- ・上記に加え、保険料払込免除特約(15)[総合型]、リビング・ニーズ特約、がん長期サポート特約、保険契約者代理特約、被保険者代理特約を付加しています。
★印の特約の保険料は、割引・割増の対象外となります。
CASE3
34歳・女性
両手関節・首・肩の痛みで病院を受診したところ、回帰性リウマチと診断。治療のため21日間入院することに。退院後はベッドから起き上がるのにも激しい痛みが伴う日もあり、家事ができる状態ではありません。夫は時短勤務を利用し、収入は減少しました。
合計5741万円(1)+(2)+(3)+(4)お支払い!短期から長期までの給付で安心!
内 訳
入院費に
入院保障充実給付金 【入院保障充実特約(09)】 |
一時金10万円 |
---|---|
入院給付金【総合医療特約】 | 日額1万円×21日=21万円 |
合計31万円(1) |
働けないときの収入保障に
初期にかかる費用に(継続した14日以上の入院) 継続入院給付金 【収入パスポート特約】New! |
|
---|---|
一時金30万円(2) |
初期にかかる費用に(所定の就労不能・要介護状態に該当) 就労不能・介護保障充実給付金 【生活障害保障充実特約(23)】 |
20万円×5回分 |
---|---|
100万円(3) |
長期にわたる収入保障に 就労不能・介護年金 【生活障害収入保障特約(23)】 |
年金年額180万円×31回(64歳まで) |
---|---|
合計5580万円(4) |
就労不能・介護年金の支払理由に
該当したとき、
以後の保険料は
要りません。
【保険料払込免除特約(15)[総合型]】
ご契約明細:保険(給付)金額 | 保険 期間 |
払込 期間 |
|
---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23)(5回保証逓減型) :年金年額180万円 |
65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) :20万円 |
|||
収入パスポート特約 :30万円 |
10年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18) (5回保証逓減型) :年金年額120万円 |
65歳満了 | ||
LiVガード特約 :300万円 |
10年 更新 |
80歳 まで |
|
災 害 ・ 疾 病 関 係 特 約 |
総合医療特約(180日型) :日額 10,000円 |
||
入院保障充実特約(09) :入院保障充実給付金額 100,000円 |
|||
女性疾病入院特約(09)(180日型) :日額 5,000円 |
|||
がん入院特約(09) :日額 5,000円 |
|||
がん診断継続保障特約:100万円 | |||
がん薬物治療特約 :月額 100,000円 |
|||
新先進医療特約 :通算支払限度額 2000万円 |
|||
★傷害損傷特約(04) :運動器損傷給付金額 50,000円 |
|||
★災害割増特約:500万円 | 80歳 まで |
||
★傷害特約(本人型):500万円 |
ご契約明細 | 保険(給付)金額 | 保険期間 | 払込期間 | |
---|---|---|---|---|
生活障害収入保障特約(23) (5回保証逓減型) | 年金年額 180万円 | 65歳満了 | ||
生活障害保障充実特約(23) | 20万円 | |||
収入パスポート特約 | 30万円 | 10年更新 | 80歳まで | |
収入保障特約(18) (5回保証逓減型) | 年金年額 120万円 | 65歳満了 | ||
LiVガード特約 | 300万円 | 10年更新 | 80歳まで | |
災害・疾病 関係特約 |
総合医療特約(180日型) | 日額 10,000円 | ||
入院保障充実特約(09) | 入院保障充実給付金額 100,000円 | |||
女性疾病入院特約(09) (180日型) |
日額 5,000円 | |||
がん入院特約(09) | 日額 5,000円 | |||
がん診断継続保障特約 | 100万円 | |||
がん薬物治療特約 | 月額 100,000円 | |||
新先進医療特約 | 通算支払限度額 2000万円 | |||
★傷害損傷特約(04) | 運動器損傷給付金額 50,000円 | |||
★災害割増特約 | 500万円 | 80歳まで | ||
★傷害特約(本人型) | 500万円 |
- ・健康増進乗率適用特約を付加しています。
- ・上記に加え、保険料払込免除特約(15)[総合型]、リビング・ニーズ特約、がん長期サポート特約、保険契約者代理特約、被保険者代理特約を付加しています。
★印の特約の保険料は、割引・割増の対象外となります。
保険加入・相談専用フリーダイヤル
受付時間
平日:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後5時
※日・祝日・12/31~1/3を除く
当社商品のご検討にあたっては、ページ下部の
「必ずお読みください」をご覧ください。
スミセイでは、様々なリスクに備える
特約を準備しています!
軽度認知障害(MCI)・認知症に備える
(認知症PLUS特約)
軽度認知障害(MCI)または器質性認知症と診断されたとき、
「一時金」をお支払いします。
生活習慣病に備える
(LiVガード特約)
生活習慣病により所定の条件に該当したとき、「一時金」をお支払いします。
- がん(悪性新生物)
- 急性心筋梗塞
- 脳卒中
- 重度の動脈疾患
- 重度の高血圧症
- 重度の糖尿病
- 慢性腎不全
- 肝硬変
- 慢性すい炎
がんに備える
(①がん診断特約・②がん診断継続保障特約・③がん薬物治療特約)
がんと診断されたとき、「一時金」をお支払いします。(①または②付加の場合)
がんの再発等で入院したとき、「一時金」をお支払いします。(②付加の場合)
がんで抗がん剤・疼痛(とうつう)緩和薬の投与・処方を受けたとき、「給付金」をお支払いします。(③付加の場合)
※①がん診断特約と②がん診断継続保障特約は同時に付加できません。
-
死亡または高度障害
状態保障不慮の事故による傷害での死亡または高度障害状態を保障!
-
死亡または所定の
障害状態保障不慮の事故による傷害での死亡または所定の障害状態を保障!
-
骨折・顔のケガ保障
骨折やひび・顔面損傷状態を保障!
-
入院時の一時金保障
ケガや病気による入院をしたときの一時金を保障!
-
入院・手術保障
ケガや病気による入院や手術等を保障!
-
成人病入院保障
所定の成人病やがんによる入院を手厚く保障!
-
女性疾病入院保障
所定の女性特定疾病やがんによる入院を手厚く保障!
-
がん入院保障
がんによる入院を手厚く保障!
-
先進医療保障
先進医療による療養を保障!
-
保険料払込免除
所定の状態に該当したとき、以後の保険料は要りません!
-
保険金の前払請求
余命6か月以内と診断されるとき、死亡保険金を前払請求できます!
-
保険金の前払請求
がんで「治癒も病状の好転も見込めない」と診断されたとき、死亡保険金を前払請求できます!
-
お手続きの代理
ご契約者に代わって住所変更や解約等の当社所定のお手続きを行うことができます!
-
給付金や保険金の
代理請求被保険者に代わって給付金や保険金などを請求できます!
★印の特約の保険料は、割引・割増の対象外となります。
必ずお読みください
Vitality健康プログラム契約について
- ■Vitality健康プログラムを利用するには、健康増進乗率適用特約を付加した保険契約に加えて、Vitality健康プログラム契約を締結する必要があります。
- ■保険料とは別に、Vitality利用料として、標準プランの場合は月額880円(税込)をお払い込みいただきます。Vitality利用料はプランによって異なり、将来変更することがあります。
- ■Vitality健康プログラム契約の内容(ポイント獲得の対象となる健康増進活動やポイント数、ステータスの判定基準や特典(リワード)の内容等)は2023年4月現在のものであり、将来変更することがあります。
保険契約について
- ■このページに記載のプランには、解約返戻金はありません。
- ■健康増進への取組みによっては保険料が割増になり、健康増進乗率適用特約を付加しない場合の保険料を超過することがあります。
- ■毎年の保険料は割引率・割増率に基づいて算出します。割引率・ 割増率は、健康増進乗率適用特約を付加しない場合の保険料を基準としています(割引・割増対象外の主契約・特約があります)。
- ■割引率の上限は30%、割増率の上限は10%です。
【⽣活障害収⼊保障特約(23)】【⽣活障害保障充実特約(23)】【収⼊パスポート特約】
- ■死亡保険⾦はありません。収⼊パスポート特約には⾼度障害保険⾦はありません。
- ■精神障害を原因として公的年⾦制度の障害年⾦1・2 級に認定されたときは就労不能・介護年⾦、就労不能・介護保障充実給付⾦をお⽀払いできません。
- ■継続⼊院給付⾦は、14 ⽇⼊院された場合でも、その途中で⼊院していない⽇がある場合はお⽀払いの対象外となります。
- ■2 回⽬以降の継続⼊院給付⾦は、直前の継続⼊院給付⾦のお⽀払理由に該当した⼊院の初⽇から3 か⽉経過後に継続した14 ⽇以上の⼊院をしたときお⽀払いします。
- ■生活障害収入保障特約(23)(逓減型)の年金受取回数は毎年1回ずつ逓減しますが、最低5回は保証されています。
【LiVガード特約】
- ■死亡保険金、高度障害保険金はありません。
- ■責任開始日から90日以内に診断されたがん(悪性新生物)はお支払いできません。また、がん(悪性新生物)によるお支払いは生まれて初めて診断された場合に限ります。
【保険料払込免除特約(15)[総合型]】
- ■保険料払込免除特約(15)を付加した契約の保険料は、所定の保険料率で計算され、付加しない契約の保険料に比べ、高くなります。
- ■責任開始日から90日以内に診断されたがん(悪性新生物)は、保険料払込免除のお取扱いはできません。
- ■精神障害を原因として公的年金制度の障害年金1・2級に認定されたときは保険料払込免除のお取扱いはできません。
- ■保険料払込免除に該当された場合であっても、Vitality利用料のお払込みは必要になります。
【災害・疾病関係特約】
- ■死亡保険金、高度障害保険金はありません。
- ■お支払対象となる治療・入院・手術は、治療を直接の目的としたものに限ります。
【総合医療特約】
- ■「創傷処理」等、手術給付金をお支払いできない手術が5種類あります。
- ■このホームページでは生命保険商品の概要を説明しています。
- ■本商品のご検討にあたっては、「設計書(契約概要)」「注意喚起情報」「ご契約のしおり-定款・約款」「申込内容控(兼解約返戻金額表)」を必ずご覧ください。
- ■Vitality健康プログラム契約のご検討にあたっては、「Vitality健康プログラム規約」「Vitalityウェブ・アプリ利用規約」「Vitalityポイント獲得ガイド」「特典ご利用ガイド」を必ずご覧ください。
(登)営情HP-23-0003-1