ホーム > 住友生命について > 住友生命のCSR > 豊かな社会づくり > 少子化・子育て > 未来を強くする子育てプロジェクト > 子育て支援活動の表彰 > 第7回 > インタビュー

未来を強くする子育てプロジェクト 子育て支援活動の表彰 女性研究者への支援 プロジェクトからのメッセージ 選考委員会のご紹介 結果発表 コンテンツマップ Facebook 住友生命公式ページ 住友生命のCSR
子育て支援活動の表彰

第7回「子育て支援活動の表彰」インタビュー

被災地で立ち上がったリーダー ―復興に“今”必要なこと―

東日本大震災の発生から3年がたとうとしています。
このページでは、被災地で活動を続ける受賞団体のリーダーの方から、
これからの復興に向けて、地域で求められている本当に必要なことは何なのか、お話を伺いました。

上國料 竜太さん 【特定非営利活動法人 移動保育プロジェクト 代表】

復興支援事業をきっかけに、継続的な事業へ

 この活動を開始したきっかけは、原発事故発生直後の子どもたちやお母さんたちの不安を軽減することでした。しかし、実は震災前より子どもたちが体験を通して気付きや学びを得る機会が少ないことも非常に問題視していました。活動を継続した結果、最近では保護者の方々も放射線に対する不安だけでなく、そのことに価値を感じてくれるようになってきたように感じています。
 今でも、福島県では外部の方々からさまざまな支援やサービスを提供していただく機会が多くあります。大変ありがたいことではあるのですが、 それが当たり前になってしまうことには危惧を覚えます。本当の意味で復興するには、 外部からの支援に頼ることなく受益者自身で自立した仕組みを創り上げることが本来の姿であると考えているからです。
 これまでには、震災復興支援の助成金なども受けていますが、本当の意味での復興を進めるためには、そうしたお金は事業の基盤づくりのための資金として捉え、 継続的に事業を運営していくことが大事だと思っています。

木皿 美奈子さん 【一般社団法人 にこにこサポート 代表】

「女性の子育てと家事能力を活かした起業」復興=働くことと信じて

 震災以降、仕事を発生させて報酬を支払うということにこだわり続けてきました。生活環境の変化によって働かざるをえない主婦が増え、 にこにこサポートには、子どもを託す人と同じ数だけ「働かせてください」と問い合わせがありました。震災後、働く意欲を無くした世帯がいるのも事実ではありますが、 それでも復興=働くことと信じて、女性が安心して働ける雇用の場を創ることが私たちの仕事です。
 震災から3年。ベビーシッターの普及・女性の就労支援のために法人化し、助成に頼らざるをえない子育て支援から、 本当に地域に必要とされる子育てサービスへと事業を展開していきます。プレッシャーもありますが、 『にこサポ』を利用するお母さんや子どもたちの笑顔、働く人たちの笑顔に支えられています。
 子育て経験を活かし、仕事をして収入を得る。幅広い世代のお母さん同士のつながりから生まれたコミュニティビジネスが被災地だけではなく各地に広がり、 日本全体が元気になることが本当の復興だと信じ進んでいきます。

主催:住友生命保険相互会社 お問合せ先:「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局 TEL:03(3265)2283(平日10:00〜17:30)


ページの先頭へ戻る