保険オペレーション

ビジネスキャリア職2014年入社(大阪地区採用)
岩田尚子
SHOKO IWATA法人総合サービス部 年金サービス室
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
年金サービス室は、企業や団体の福利厚生制度である退職金制度を支えるのに重要な企業年金保険の商品の事務を担当しており、新規のご契約や諸手続きをはじめ、コールセンター機能まで担っています。その中で私は、お客さま(企業や団体)の決算報告資料、運用報告資料の作成や、コールセンター業務(お客さまや、社内部署からの電話照会対応)などを担当しています。
-
仕事の中で
忘れられない出来事は? 02 -
営業担当に同行し、お客さま(企業)訪問を行ったことです。普段の業務ではあまり経験がありませんでしたが、実際にお客さまのお顔を見てコミュニケーションを取ることで、お客さまの生の声に触れ、私たちが作成している資料がどのように活用されているのか、そのリアルを知ることができました。自分の仕事のその先を知り、業務を俯瞰して見られるようになったことで、事務の改善にもつながりました。何より、お客さま目線を大切にすることの意義や価値を実感できたことが良かったです。

-
住友生命に
入社を決めた理由は? 03 -
福利厚生が整っておりライフステージに合わせて長く働ける会社に入りたいと考えていたため、転居を伴う異動がない職種で、特に女性が多く活躍している保険会社をはじめ、主に金融企業を見ていました。その中で、住友生命の先輩職員や人事の皆さんの雰囲気に強く惹かれました。明るくて前向きな人が多く、良い意味で上下関係を感じさせず、学生に対しても、職員の一員であるように接してくださったり、歓迎してくれている空気が感じられました。こうした皆さんと一緒に働きたいと思えたことが、入社の決め手となりました。
-
仕事をしていく中で感じる
住友生命らしさは? 04 -
周りの職員の皆さんの姿勢に、住友生命らしさが表れていると感じます。たとえば、職場には「大丈夫?」「なにかすることある?」といった助け合いの言葉が飛び交っています。またお客さまに対してプラスアルファのサービスを忘れず感動品質を提供し、ご要望に対して一歩先行くサービスを、一人ひとりが皆、心がけています。住友生命ならではの「迅速で誠実、そして親身な対応」を多くの職員が実践しているところが、当社らしさだと思います。
- 今後の目標は? 05
-
企業年金の知識をいっそう深めて、この分野のプロフェッショナルを目指していきたいです。そのためにも、まずは事務の改善や効率化に努め、より良いサービスを提供し、お客さまに喜んでいただくこと、さらには先輩から見て頼れる後輩に、後輩から見て手本になる先輩になれるよう、自己研鑽に励んでいきたいと思います。

企業年金のプロになる
One Day
-
8:00
出社
スライド勤務を活用して早めに出社後、その日にすべきことやメールを確認します。
-
9:00
お客さまからの電話対応
基本業務を行いながら、お客さまからの電話照会に対応していきます。
-
10:00
書類の確認
支社や他所属からの送付書類を確認します。
-
12:00
昼食
同じ本社で勤務している同期と食堂で食べます。
-
14:00
グループミーティング
グループ内での仕事の状況確認や情報連携、意見交換をします。
-
17:00
退社
明日以降に対応する業務を確認、整理し、アフター5を楽しみます。
Off Time
-
先輩、後輩とご飯会
仲良しの先輩、後輩と定期的にご飯へ。会社付近の美味しいお店を開拓します。
-
沖縄の素敵な
風景に癒されます有給休暇を取得し友人と沖縄へ、とてもリフレッシュできました。