保険オペレーション

総合キャリア職2014年入社
林 龍之介
RYUNOSUKE HAYASHI保険金サービス部 支払企画室
副長
※取材当時
- 現在の仕事は?01
-
生命保険会社の根幹業務である保険金・給付金支払いを行う部署である保険金サービス部で働いています。ご契約いただいているお客さまに万一のことがあった場合や、病気やケガでご入院・手術された場合に、正確・迅速・丁寧に保険金・給付金をお支払いすることを使命に、日々部署の全員が一丸となって業務に取り組んでいます。
私はその中で、正確・迅速なお支払いを行うためのシステムや、お客さまへ正確・丁寧なご案内ができるように当社職員をサポートするシステムの開発・保守を担当しています。営業職員用携帯端末「SumiseiLief(スミセイリーフ)」や、インターネット「スミセイダイレクトサービス」での請求手続きデジタル化の開発(電子請求システムの開発:2022年リリース)にも携わっており、ご契約後のお客さまサービスの向上に努めています。 - 仕事の中で
忘れられない出来事は?02 -
入社2年目、高度障害保険金の請求取次をしたときのことです。
当時、若手総合キャリア職の研修の一環で、拠点(営業部)で契約内容を管理する「保全」業務に携わっているなか、担当者が不在の契約における高度障害保険金の請求取次をする機会がありました。趣味を楽しまれている最中の不運な事故で寝たきりの状態になられてしまったお客さま(被保険者さま)に代わってお手続きしてくださった奥さまの悲しい表情が忘れられません。事故が起きる少し前に保険料を下げるために保障額を減額されていたご契約だったこともあり、保障額を減額されていなければお客さまの未来は違ったものになったのではないかという思いと、この保険金を確実にお客さまへお届けできるように手続きをしなければ、という強い使命感を感じたことを鮮明に覚えています。この出来事がきっかけで生命保険会社の根幹である保険金等の支払部門で、病気やケガでお困りになられているお客さまのためになる仕事をしたいと強く思うようになり、保険金サービス部(当時:保険金部)へ異動させていただき、今その使命感を胸に働いています。

- 仕事をしていく中で感じる
「住友生命らしさ」は?03 -
若手のうちから、規模の大きい案件や責任感のある仕事ができるところに「住友生命らしさ」を感じます。自分が担当している案件を経営陣(役員層)へ報告する等、年次に関係なく若手のうちから責任感を持って仕事をしています。責任感を持って仕事をすることで、より質の高いものを生み出すことができるだけでなく、(役員層への報告はもちろん緊張しますが)そのような環境に身を置くことで日々自分自身も成長できているのではないかと思います。
- 住友生命の
「スゴイ」と感じるところは?04 -
子どもが生まれてから感じたことなのですが、子育て世代に優しい会社であるという点です。
男性も長期(1か月以上)の育休が取れるだけでなく、上司や同僚が育児に関して理解があるので、急に子どもが体調を崩してしまったときにお休みをいただいたり、フレックスタイム・在宅勤務・時間休を活用して保育園の送り迎えや病院へ連れていったりすることもできています。子どもが体調を崩したときなどには、職場の皆さんが優しく声をかけてくださり、育児のことでアドバイスいただけたりと非常に恵まれた環境で仕事をさせてもらっています。仕事と育児を両立させやすい制度だけでなく、周りの理解がとてもある「スゴイ」会社だとしみじみ感じています。職場の皆さん、いつもありがとうございます! - 今後の目標は?05
-
今携わらせてもらっている支払システムのレベルアップ対応をしっかりと遂行していきたいです。また、AIなど様々なデジタル技術が目まぐるしいスピードで進歩している世の中なので、それらの技術を活用し、お客さま・当社職員みんなが便利で効率的に保険金等のお手続きができるようなサービスを作ることを今後目指していきたいです。そのためにもAIやChatGPTなどの最新のデジタル技術についても、臆することなく挑戦していきたいです。

最新のデジタル技術に挑戦
One Day
-
8:30
出社
メールのチェック、未決業務を確認し、1日の仕事のスケジュールを確認します。
-
9:00
データの確認
担当しているシステムの利用状況を確認し、利用率向上の施策等も検討します。
-
12:00
昼食
食堂やオフィスの周辺で同僚と食事をしています。(たまに自分へのご褒美で大阪城が見えるレストランでランチすることも。笑)
-
13:00
社内打合せ
システム部署のメンバーと担当案件の要件や進捗状況を確認しています。
-
16:00
企画の立案
お客さま・職員の利便性が向上するような新しいサービスや現行システムの改修等を検討します。
-
19:30
退社
退社後は、同僚と飲みに行くこともありますし、早く帰れる日は育児も頑張っています。
Off Time
-
娘と一緒に
娘と過ごす時間を大切にしています。将来、「パパ嫌い」と言われないように頑張っています。笑
-
キャンプ
同僚とキャンプへ行き、美味しいお酒を飲みながら焚火を眺める時間が幸せな時間です。