保険オペレーション

総合キャリア職2010年入社
鳥居 翔
SHO TORII事務サービス企画部
ダイレクトサービス企画室 副長
※取材当時
- 現在の仕事は?01
-
現在の部署は、住友生命のお客さまがご利用されるお手続きやサービスなど、お客さまの「体験」を形作る部門です。その中で私は、各種お手続きが非対面で完結できるご契約者さま専用Webサービス「スミセイダイレクトサービス」の企画・調整を担当しています。特にコロナ禍で非対面サービスの重要性が急速に増しているなか、お客さまの使い勝手がより良くなるよう、UI(ユーザーインターフェイス)やUX(ユーザーエクスペリエンス)の向上を図るべく、様々なアイデア出し、その具現化に注力しています。
- 仕事の中で
忘れられない出来事は?02 -
前の所属にいたとき、3万名の営業職員が使うタブレットの更改プロジェクトに携われたことです。数年がかりのプロジェクトで、当然大変な壁も数多くあったのですが、全員が同じ想い・コンセプトを胸に前に進もうとしていたので、苦悩する日々も含めて充実していました。ここだけでは伝えきれないので、ぜひこのプロジェクトの書籍を読んでいただきたいです。住友生命の良さが詰まっているので参考になると思います。
「ファシリテーション型業務改革」
榊巻亮、百田牧人、岡本晋太朗 著

- 仕事をしていく中で感じる
住友生命らしさは?03 -
入社年次など関係なく、自分の意見をぶつけられることだと思います。若い頃から、打合せでも気になることがあると色々と発言してしまう性分だったのですが、それが許される風土は本当にありがたいことだと思っています。(当社では、若手だからと言って上司にお伺いを立てるばかりで、自分の考えや意見がない方が叱られます)
- 住友生命の
「スゴイ」と感じるところは?04 -
方向性が固まったときの一致団結や腹のくくり方には、毎度「スゴイ」と思わされます。色々と議論を重ねてビジョンができあがると、一気に具現化していきます。その時のスピード感には驚かされますし、自分も必死でそのスピードに付いていかねばと思わされるほどです。
- 今後の目標は?05
-
近年、自動車業界も車ではなく移動を提供する会社に変貌を遂げようとしているように、生命保険会社も変革していかねばならないと考えています。今後私たちに求められるのは、単なる保険商品・サービスではなく、「何気ない幸せな生活」を提供すること。何か起きたときのためだけでなく、何も起きないようにする、そんな社会をさり気なく支える会社を目指していければと思います。

“生保”の新たな使命
One Day
-
8:30
出社
その日の予定や業務目標を確認。その後、所属内打合せで各グループの進捗を共有します。
-
10:00
Web画面デザイン
UI、UX向上のための画面イメージをデザインします。
-
11:00
社外打合せ
UI、UX向上のためのシステム開発に関する調整のための打ち合わせをパートナー会社と行います。
-
13:30
社内打合せ(リモート)
会社の食堂で昼食をすませた後は、社内打合せ。システム開発後の活用方法など、東京本社のリテール企画部門などとアイデアを共有します。
-
17:00
システムテスト
途中段階のシステムを操作して、ユーザー視点でテストを行い、改善点を確認していきます。
-
18:30
退社
退社後は、スーパーマーケットで買い物をして帰宅します。
Off Time
-
住友生命テニス部&
社会人テニスサークル入社以来、社内のテニス部に所属し、実業団の試合では10部→5部へと奮闘してきました。最近は、社会人サークルにも入って練習しています。
-
野球観戦
以前は仕事帰りに神宮球場へ野球観戦に行くこともありました。