-
総合キャリア職
勤務地により、G・A・R
の3つのコースがあります幅広い視点と
高度な専門性で
会社全体をリード -
ビジネスキャリア職
原則、転居を伴う
異動はありませんお客さまサービス業務の
中心を担い
円滑な組織運営を推進 -
総合営業職
原則、転居を伴う
異動はありませんリテール営業の
経験や知識を強みに
お客さまに寄り添い
新たな価値を提供
- 職種概要
-
幅広い視点と高度な専門性で会社全体を捉えた業務遂行が求められる職種で、 自ら主体的にキャリア形成を行いつつ専門性を高め、将来的にはマネジメント職務も担います。
なお、リテールマネジメントコース(※1)やアクチュアリー、デジタル・システム、資産運用、グローバルビジネスなどの専門コース(※2)も設けております。- ※1 リテールマネジメントはG(全国転勤あり)・A(エリア内転居あり)・R(転居を伴う異動なし)コースで募集を行っています。
- ※2 アクチュアリー、デジタル・システム、資産運用、グローバルビジネスはいずれもGコース(全国転勤あり)のみとなります。
- 応募資格
-
- ・国内外の四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
卒業・修了(見込み)の方 - ・学校、学部、学科不問
- ・国籍不問
- ・国内外の四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
- 初任給
-
Gコース:335,000円(固定残業代45,000円含む)
Aコース:300,000円(固定残業代40,000円含む)
Rコース:277,000円(固定残業代37,000円含む)
※入社1年目は固定残業代としておおむね20時間分の時間外労働に相当する金額を翌月給与で支給。
(時間外手当が上記金額を超える場合、上記金額との差額を追加で支給)
(欠勤・休職がある場合等、固定残業代の対象外となることがある) - 契約期間
-
期間の定めなし 入社後、3か月の試用期間あり(※労働条件は本採用時と差異なし)
- 諸手当
-
通勤交通費、時間外手当(固定残業代を超えた場合)ほか
- 昇 給
-
年1回
- 賞 与
-
年2回(6月、12月)
- 勤務地
-
- Gコース:
-
本社、全国各地の事業所および海外
※転居を伴う異動があります - Aコース:
-
特定エリア内および同エリア内に自身で設定する本拠地に
隣接する都道府県の事業所
※一定のエリア内で転居を伴う異動があります。
※本拠地(*1)は募集エリア内で自身で設定
※勤務地エリアは【別表】のとおり(応募コースにより募集エリアが異なります)。 - Rコース:
-
原則、首都圏(1都3県)もしくは近畿圏(2府4県)の本社含む事業所
※本拠地(*1)は募集エリア内で自身で設定
※転居を伴う異動はありません。
- *1:2026/4月以降に居住予定の自宅、またはそれに準ずる住所
(生活基盤や実家がある場所等)
- 併願
-
- ・同一コース内での勤務地(G・A・R)の併願は受付けておりません。
- ・専門コース(アクチュアリー、デジタル・システム、資産運用、グローバルビジネス)については、専門コース内での併願に加え、総合キャリア職と総合キャリア職リテールマネジメントコースのいずれか一方のGコースについては併願可能です。
- ・他職種(ビジネスキャリア職・総合営業職)との併願は可能です。
- 勤務時間
-
【フレックスタイム制】
標準労働時間:1日8時間
標準労働時間帯:8:50~17:50(休憩1時間)
コアタイム:10:00~15:00 - 休 日
-
完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始
- 休 暇
-
- ・年次有給休暇(初年度10日、以降毎年2日ずつ加算し最大20日)
- ・連続年次有給休暇(年1回連続5日)
- ・健康増進休暇(年4日・時間単位で取得可)
- ・研究休暇(勤続満15・20・30年各経過時点に連続5日取得可能)
- ・永年勤続休暇(勤続満25年経過時点に連続5日取得可能)
- ・産前産後休暇(出産前6週間、出産後8週間)
- ・育児特別休暇(勤続5年以上の職員が育児休職の最初の1ヶ月を有給として取得可)
- ・両立支援休暇(小学校入学前の子の養育、または家族の介護、不妊治療等のために
1ヶ月に3日まで取得可) - ・看護等休暇(小学校3年生までの子どもの看護等のために年10日取得可)
- ・介護休暇(家族の介護のために年10日取得可)
ほか
- 休職制度
-
- ・育児休職制度(子どもが満3歳まで取得可)
- ・介護休職制度(対象家族1人につき要介護状態ごとに3回、通算1年を限度に取得可)
ほか
- 各種
支援制度 -
- ○在宅勤務制度(所属長が認めた場合、自宅等において勤務可能)
- ○育児による時間短縮措置(子どもが小学校を卒業するまで、短時間勤務(6H)、
時間外勤務・休日勤務の免除のいずれか選択可能) - ○介護による時間短縮措置(対象とする家族1人につき短時間勤務(6H)
開始から3年間取得可能。また、対象とする家族の介護終了まで
時間外勤務・休日勤務の免除可能) - ○育児費用補助(産前産後休暇、育児休職を6週間以上取得後復職した職員を対象に、
子どもの小学校入学前月まで補助) - ○ジョブ・カムバック制度
自己都合により一度退社した場合でも、住友生命での経験を活かして
職員として住友生命に復帰することが可能 - ○キャリアアップ支援制度(Rコースのみ)
期間限定で希望する部署・職務を経験することが可能 - ○ファミリーサポート転勤制度(Rコースのみ)
Rコースの場合、通常は転居を伴う人事異動は行いませんが、
家庭の事情により「住居の変更を伴う異動」を希望し、会社が認めた場合、
転居先の勤務地で継続して勤務することが可能
ほか
- 福利厚生
-
- 制 度 :
- 社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、確定拠出年金(DC)、確定給付年金(DB)、社内預金 ほか
- 住 宅 :
- ≪Gコース≫独身寮(東京地区・大阪地区)、社宅
≪Aコース≫独身寮(東京地区・大阪地区)、社宅
※ただし、本拠地(*1)から通勤可能範囲内の事業所に勤務する場合は貸与なし
≪Rコース≫貸与なし
*1:2026/4月以降に居住予定の自宅、またはそれに準ずる住所(生活基盤や実家がある場所等)
受動喫煙対策 : 完全分煙化
その他:提携施設全国各地 ほか - 教育制度
-
○研修制度
<初期育成期間の研修>
・社会人・住友生命の職員として必要な基礎的なビジネススキルやマインド等の習得を目的として、研修を実施します。
(入社時研修、フォロー研修、営業活動実践研修、3年目研修 等)初期育成後は、リーダーシップの強化やマネジメントスキルの強化など、中核人財への更なる成長を目的とした研修を実施します。(4年目研修、8年目研修 等)
○自己啓発支援制度
- FP資格取得支援 FP資格取得にあたっての受験対策講座(映像教材)を提供
-
社内eラーニング制度
ビジネススキル、ビジネスマナー、OAスキル等、幅広いテーマの
eラーニングを提供 - 社外教育利用支援 社外講習・通信教育の斡旋ならびに利用時の費用を一部補助
- 資格取得時一時金支給 取得資格に応じて一時金を支給
- 募集者の
名称 -
住友生命保険相互会社
- 採用人数
-
2025年(予) 141名
2024年 91名
※2025年2月現在
- 職種概要
-
確かな知識と高い対人対応力でお客さまサービス業務の中心的役割を担うことが求められる職種で、スキルを磨き職務経験を広げることで、指導職や管理職へのキャリアパスにチャレンジすることができます。
- 応募資格
-
- ・国内外の短期大学・四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
卒業・修了(見込み)の方 - ・学校、学部、学科不問
- ・国籍不問
- ・国内外の短期大学・四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
- 初任給
-
- ○東京・大阪地区
235,000円 - ○札幌地区(本社機構)、小山支社、新潟支社、山梨支社
岐阜支社、静岡支社、富山支社、金沢支社、福山支社
230,000円 - ○青森支社、高松支社、熊本支社、大分支社
225,000円
- ○東京・大阪地区
- 契約期間
-
期間の定めなし 入社後、3か月の試用期間あり(※労働条件は本採用時と差異なし)
- 諸手当
-
通勤交通費、時間外手当 ほか
- 昇 給
-
年1回
- 賞 与
-
年2回(6月、12月)
- 勤務地
-
- ○東京地区:東京本社、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県内の事業所
- ○大阪地区:本社、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県内の事業所
- ○その他地区:札幌地区(本社機構)、青森支社、小山支社、新潟支社、山梨支社、岐阜支社、静岡支社、富山支社、金沢支社、福山支社、高松支社、熊本支社、大分支社
(※その他地区の募集地域は年度により異なります。) - *転居を伴う異動はありません。
- 併願
-
他職種(総合キャリア職・総合営業職)との併願は可能です。
- 勤務時間
-
【フレックスタイム制】
標準労働時間:1日8時間
標準労働時間帯:8:50~17:50(休憩1時間)
コアタイム:10:00~15:00 - 休 日
-
完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始
- 休 暇
-
- ・年次有給休暇(初年度10日、以降毎年2日ずつ加算し最大20日)
- ・連続年次有給休暇(年1回連続5日)
- ・健康増進休暇(年4日・時間単位で取得可)
- ・研究休暇(勤続満15・20・30年各経過時点に連続5日取得可能)
- ・永年勤続休暇(勤続満25年経過時点に連続5日取得可能)
- ・産前産後休暇(出産前6週間、出産後8週間)
- ・育児特別休暇(勤続5年以上の職員が育児休職の最初の1ヶ月を有給として取得可)
- ・両立支援休暇(小学校入学前の子の養育、または家族の介護、不妊治療等のために
1ヶ月に3日まで取得可) - ・看護等休暇(小学校3年生までの子どもの看護等のために年10日取得可)
- ・介護休暇(家族の介護のために年10日取得可)
ほか
- 休職制度
-
- ・育児休職制度(子どもが満3歳まで取得可)
- ・介護休職制度(対象家族1人につき要介護状態ごとに3回、通算1年を限度に取得可)
ほか
- 各種
支援制度 -
- ○在宅勤務制度(所属長が認めた場合、自宅等において勤務可能)
- ○育児による時間短縮措置(子どもが小学校を卒業するまで、短時間勤務(6H)、
時間外勤務・休日勤務の免除のいずれか選択可能) - ○介護による時間短縮措置(対象とする家族1人につき短時間勤務(6H)
開始から3年間取得可能。また、対象とする家族の介護終了まで
時間外勤務・休日勤務の免除可能) - ○育児費用補助(産前産後休暇、育児休職を6週間以上取得後復職した職員を対象に、
子どもの小学校入学前月まで補助) - ○キャリアアップ支援制度
期間限定で希望する部署・職務を経験することが可能 - ○ファミリーサポート転勤制度
ビジネスキャリア職員の場合、通常は転居を伴う人事異動は行いませんが、
家庭の事情により「住居の変更を伴う異動」を希望し、会社が認めた場合、
転居先の勤務地で継続して勤務することが可能。 - ○ジョブ・カムバック制度
自己都合により一度退社した場合でも、住友生命での経験を活かして
職員として住友生命に復帰することが可能
ほか
- 福利厚生
-
- 制 度:
- 社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、確定拠出年金(DC)、確定給付年金(DB)、社内預金 ほか
- 受動喫煙対策:
- 完全分煙化
- その他:
- 提携施設全国各地 ほか
- 教育制度
-
○研修制度
<初期育成期間の研修>
・社会人・住友生命の職員として働くうえで必要な基礎知識や周囲へ主体的に働きかける
姿勢を身につける研修(入社時研修、フォロー研修)
・初期育成期間の成長度合いを確認する研修(3年目研修)初期育成後は公募型研修や、社外講師を招いたセミナー機会を提供し、中核人財への成長をサポートします。
○自己啓発支援制度
- FP資格取得支援 FP資格取得にあたっての受験対策講座(映像教材)を提供
-
社内eラーニング制度
ビジネススキル、ビジネスマナー、OAスキル等、幅広いテーマの
eラーニングを提供 - 社外教育利用支援 社外講習・通信教育の斡旋ならびに利用時の費用を一部補助
- 資格取得時一時金支給 取得資格に応じて一時金を支給
- 募集者の
名称 -
住友生命保険相互会社
- 採用人数
-
2025年(予) 101名
2024年 74名
※2025年2月現在
- 職種概要
-
高度なコンサルティングスキルを活かした業務遂行が求められる職種で、主に企業や官公庁にお勤めの方を対象に、保険のコンサルティングを行うとともに、その経験・知識を発揮できるキャリアを形成していきます。
- 応募資格
- ・国内外の短期大学・四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
卒業・修了(見込み)の方 - ・学校、学部、学科不問
- ・国籍不問
- ・国内外の短期大学・四年制大学・大学院を2022年4月から2026年3月までに
- 初任給
-
- ○すみれい事業部:280,000円
[固定残業代(おおむね20時間分):32,200円、固定残業代を除く額:247,800円] - ○大阪すみれい事業部、名古屋すみれい営業部:270,000円
[固定残業代(おおむね20時間分):32,200円、固定残業代を除く額:237,800円] - ○福岡すみれい営業部、札幌すみれい営業センター、仙台すみれい営業センター、
広島すみれい営業センター:260,000円
[固定残業代(おおむね20時間分):32,200円、固定残業代を除く額:227,800円]
※固定残業代を超える休日出勤および時間外勤務についての時間外手当は追加で支給
- ○すみれい事業部:280,000円
- 契約期間
-
期間の定めなし 入社後、3か月の試用期間あり(※労働条件は本採用時と差異なし)
- 通勤交通費
-
通勤費支給(当社規定による)
- 昇 給
-
年2回
- 賞 与
-
年2回(6月、12月)
- 勤務地
-
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の各勤務所
*原則転居を伴う異動はありません。 - 併願
-
他職種(総合キャリア職・ビジネスキャリア職)との併願は可能です。
- 勤務時間
-
9:30〜18:30(実働8時間、休憩1時間のみなし労働時間制)
※勤務時間は、勤務地によって異なる場合があります。 - 休 日
-
完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始
- 休 暇
-
- ・年次有給休暇(入社1月目から3月目までは6日、入社4月目に17日、入社5月目に5日付与・
入社2年目以降は年間(5/1〜翌年4/30)で25日付与
なお、年次有給休暇のうち5日は夏期、年末に計画的付与(取得)を行う) - ・健康増進休暇(3か月に1日 入社4月目から)
- ・産前産後休暇(出産前6週間、出産後8週間)
- ・育児特別休暇(勤続5年以上の職員が育児休業の最初の1ヶ月を有給として取得可)
- ・両立支援休暇(小学校就学前の子の養育、家族の介護、不妊治療等のために
1ヶ月に3日まで取得可) - ・看護等休暇(小学校第三学年修了前の子どもの世話を行うために年10日取得可)
- ・介護休暇(家族の介護のために年10日取得可)
ほか
- ・年次有給休暇(入社1月目から3月目までは6日、入社4月目に17日、入社5月目に5日付与・
- 休職制度
-
- ・育児休業制度(子どもが満3歳まで取得可)
- ・介護休業制度(対象家族1人につき要介護状態ごとに3回、通算1年を限度に取得可)
- 各種
支援制度 -
- ・出産・育児・介護による所定労働時間短縮措置
- ・育児費用補助(産前産後休暇、育児休業を6週間以上取得後復職した職員を対象に、子どもの小学校就学前月まで補助)
- 福利厚生
-
- 制 度 :
- 社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、確定拠出年金(DC)、社内預金、住宅補助 ほか
受動喫煙対策 : 完全分煙化
その他:提携施設全国各地 ほか - 教育制度
-
- ○研修制度:入社時研修、階層(入社年次)別研修 等
- ○キャリア形成支援:キャリアコース申告制度、キャリア面談、自己研鑽サポート
(各種学習コンテンツ提供、受験料還付・技能手当制度) 等
- 募集者の
名称 -
住友生命保険相互会社
- 採用人数
-
2025年(予) 170名
2024年 156名
※2025年2月現在