ホールセール

総合営業職2005年入社
岡田幸代
SACHIYO OKADA関西総合法人部 副長
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
法人のお客さまと当社との総合窓口として、情報提供をしながら企業年金や弔慰金制度補完のための保険導入など、総合取引化を図ることが仕事です。加えて、入社以来、十数年間、大阪すみれい事業部にて培ってきた営業ノウハウを活かして、現在取引のない企業さまの新規開拓や制度導入をはじめ、リテール支援の一環として営業職員の活動範囲の拡充を推進していくことも、私が担っている役割です。
-
仕事の中で
忘れられない出来事は? 02 -
入社して3年目になったばかりの頃。自身のキャリアについて不透明で何を目指すべきか迷っていた時、上司との面談で「まずは目の前の仕事に真剣に向き合いなさい。選択はその後だよ」と言われました。モヤモヤとして仕事も中途半端だったこともお見通しだったのだと思いますが、あの時、あの言葉を言ってもらえていなかったら、その後、前向きに進んでいくことはできなかったと思います。会社人生、いろいろなタイミングに、お客さま、同期、先輩、部下、上司に恵まれ支えていただいて今があると感謝しています。

-
住友生命に
入社を決めた理由は? 03 -
就職活動をはじめた当初は、「金融」にまったく興味がありませんでした。しかし、たまたま合同企業説明会で立ち寄った住友生命の説明会から、社内見学や職員訪問のような会に参加して、一緒に働いてみたいと思ったのが、興味をもったきっかけです。そこから「金融業界」という新たな選択肢ができたため、他の保険会社や銀行とも比較をしたのですが、働いている職員の雰囲気が一番身近に感じられたことと、職場の中まで見せてもらえた印象も強く残っていたことから、住友生命を志望しました。
-
仕事をしていく中で感じる
住友生命らしさは? 04 -
入社してから今まで変わらずに感じるのは、どの部門にも総じて「お客さまのために」の精神が根づいているということです。仕事の中では、様々な判断・決定を迫られる場面が無数にありますが、そのときに「お客さまにとって大事なことかどうか」という点で考え抜き、最終的な判断・決定をしていくところが、住友生命らしさだと思います。
- 今後の目標は? 05
-
これからも、自分の仕事のモットーである「前向き・素直に、後回しにしない」を大切にしながら、「いつも働くことを楽しんでいる母さん」でありたいと思っています。子どもは親の背中を見て育つといわれていますが、子どもに恥じない人生を送りたいです。

“働く”を楽しむ母さん
One Day
-
8:30
デスクワーク
メールチェックや部内での勉強会や情報交換、企業訪問準備をします。
-
10:00
企業訪問
お客さまを訪問し、定例の企業年金の資産運用報告や、時事タイミングのあった法改正の情報提供などを行います。
-
12:00
休憩
午後も訪問のアポイントメントをいれているため、外出先で食事をとることがほとんどです。
-
13:00
企業訪問
お客さま2件を続けて訪問。健康経営の取り組みの話題から、お役立ちができることはないかなど、探ります。
-
15:30
報告書作成
訪問先で入手した情報やお客さまのニーズなど気づいたことをメモしたり、報告書を作成。翌日以降の訪問準備などをします。
-
17:30
退社
退社後、子どもの習い事など送迎に向かいます。
Off Time
-
子どもや友人と山登り
大阪市内に住んでいることもあり、時々山登りにでかけます。森の中でしか味わえない季節感や空気、頂上での景色は格別です。
-
息子のサッカー応援
一生懸命ボールに向かう姿はカッコいいし、たまに勝った試合は感動で涙も出ます(親バカですね)。練習を頑張って、強くなってほしいです。