リテール企画

総合営業職2007年入社
嶋名礼奈
REINA SHIMANA営業教育部 商品教育支援室 副長
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
総合営業職として入社後は、すみれい事業部でコンサルティング営業を経験しました。その後、グループ会社の、いずみライフデザイナーズ(以下、ILD)や銀行、メディケア生命へ出向。そして2020年4月より、東京本社の商品教育支援室に異動となりました。当室の主な役割は、「理想のライフデザイナー」実現に向けた知識教育の取組み、および「理想のライフデザイナー」実現を支える体制の整備です。私自身は、デジタルツールを使った支社向け研修の企画・実施をはじめ、他社商品の知識・ノウハウの提供、受講者から営業職員への伝播へ向けた施策の推進などを担当しています。
-
仕事のうえで、
大事にしていることは? 02 -
現在の業務では、お客さまとの直接の関わりはありませんが、私が関わる方の、その先にいるお客さまを想像して仕事に取り組むように心がけています。お客さまにとって正確かつ有益な情報をお届けするためにも、私が関わる方にきちんと知識や経験を伝えていくことを徹底しています。そして最終的には、お客さまに、住友生命の良さを感じていただきたいという強い思いが、私の仕事の原動力になっています。

-
仕事の中で
忘れられない出来事は? 03 -
出向先の一つであるメディケア生命にいたときのことです。「もっと一緒に仕事がしたかった、最高の担当だった」というお言葉を頂けたことです。その方は、たくさんのお客さまを担当されていましたが、いつも冷静沈着で、私たちホールセラーに対しては口数も少なく、淡々と接されているように感じられる方から頂いたまさかの言葉です。出向のため期限付きで不完全燃焼な部分もありましたが、期限付きだからこそ1日1日を大切に、きちんと働いていかなければならないと思わせてくれた、最高に嬉しいお言葉でした。
-
仕事をしていく中で感じる
住友生命らしさは? 04 -
時にはライバルになる間柄であっても、上司や先輩、後輩も含めて、一緒に考えたり、助け合ったり、叱りあったり、嬉しいことを一緒に喜んだりできる職場の雰囲気が、住友生命らしさだと感じます。そのおかげで、ひとたび営業に出れば一人で活動しているにもかかわらず、いつも一人じゃない心強さと安心感をもつことができました。また、挑戦の機会が豊富なことも当社らしさだと感じます。私自身、総合営業職として入社し、まずは営業を経験、そしてキャリアの可能性を広げるために、ILDへの出向で来店型ショップを経験、さらに銀行に出向、そしてメディケア生命で代理店ホールセラーに、というように、転職したかのように様々なフィールドにチャレンジできたことに感謝しています。
- 今後の目標は? 05
-
現在の業務で努力を重ねて、また新たなキャリアの可能性を広げる機会を掴むか、このまま研修講師としてのスキルを極めていくか−−正直に言うとまだ今は決められません。しかし、たとえうまくいかなくて悔しい思いをすることがあっても、私は住友生命という会社が好きだし、ここで働く自分が好きです。就職活動をしていた頃にお会いした、とにかくかっこよくて、堂々としていて、親切で、所作が丁寧で、私のなりたい理想の姿そのものだった「総合営業職の先輩方」を目指し続けたいと思います。

理想のキャリアパーソン
One Day
-
7:30
出社
担当支社から連携のある速報の確認をします。
-
8:30
研修準備・リハーサル
研修のリハーサルなどを行い、研修の完成度を高めます。
-
12:00
昼食
オフィス周辺で昼食をとりながらパワーチャージ!
-
14:00
研修実施
研修1コマは60分間。正確かつ有益な情報提供を意識します。
-
16:00
教材作成
動画教材を作成したり、打合せを行ったりしています。
-
17:30
退社
退社後は、明日も頑張るために、美味しいものを食べます!
Off Time
-
健康のために
歩いています近くの公園や、隣駅の公園まで歩いています。休みの日は目指せ12,000歩です。
-
仲の良い先輩との食事会
仕事の情報交換やプライベートなことなど何でも話せてパワーをもらえる大事な時間です。