ホーム > 住友生命について > サステナビリティ > ステークホルダーとの信頼関係の構築 > 豊かな社会づくり > 子育て支援 > 未来を築く子育てプロジェクト > 子育て支援活動の表彰 > 第1回受賞団体
【受賞の言葉】
締切の3日前でした。推薦者と連絡がつき、大きな力に背中を押されて応募し、受賞のお知らせを受けた時も、信じられませんでした。開設7年目。さまざま乗り越えてきた仲間と、喜びを分かちあえる幸せ、かみしめています。ありがとうございました。
念願の折りたためる木製の座卓で昼食を食べています
受賞によって、ボランティアたちは十分報われたと喜んでくれました。副賞は、昼食時などに使うテーブルが古くて重く扱いにくかったので、念願の折りたためる木製の座卓の購入に使いました。また、古くなっていた木製のおもちゃを新しくできました。
さらに、毎年7月に開いている音楽会は、NPO法人化7周年記念として、札幌からプロの音楽集団 "パフ・ファミリー" を招いて公演を行い、多くの人たちに喜んでもらえました。
ワニワニクラブは、月曜日から金曜日までの午前10時から午後2時まで開いています。現在、約160組の親子が登録しており、毎日20組程度、人数では40〜50人が集います。そのほか、バス遠足や運動会なども開催していますが、いずれも200人以上が参加する大きなイベントになります。また、毎年1回「ぷらっとふれあい音楽会」を隣接するホールで開催していますが、これは地域からの支援を受け、近隣住民も参加できる音楽会として、定着した行事になっています。3歳以下の子ども連れでも参加できるので好評です。
代表の吉田さんが、個人的に子育て支援を始めてから20年以上にわたって、一貫して子育て支援を行っています。営利を目的とせず、家庭で子育てをしている人への育児支援を行うことが活動の目的で、世代を問わずに社会性を養う場でもあると考えています。室蘭市輪西町で活動しているので「ワニワニクラブ」と名乗っています。地元の輪西中核施設協同組合が、ワニワニクラブに利用してもらう目的で、行政の補助を得て建てた専用の施設で活動しています。
ワニワニクラブには登録ボランティアが40名いて、このボランティアスタッフで会の運営すべてを行っています。参加親子からの会費と賛助会員の会費で家賃や光熱水費などを賄っています。