● 認可外保育園を皮切りに多彩な保育サービスを提供
待機児童の問題解消を目的に認可外保育園を開園するところから私たちの活動はスタートしました。現在は託児所や学童保育も手がけるなど地域の子育て環境の更なる整備に努めており、認可保育園オープンに向けた準備も進んでいます。一方で、森のようちえんや各種体験教室を通じて、豊かな自然の中で子どもたちに「生きる力」を育んでもらうための活動も行っています。
|
● ワーク・ライフ・バランスに取り組む地元企業が増加中
夜間保育や病児保育など保育サービスを充実させることによって、そこに預けられる子どもたちの負担はかえって大きくなっているのではないか。活動を続けるうちに、そうしたジレンマを抱くようになりました。そこで2011年からは、まず市内の企業に対してワーク・ライフ・バランスの推進を促す活動を開始し、仕事と育児の両立を図りやすい労働環境を整えるために、保育料の割引を始めとしたさまざまなサービスを提供しています。
|
● 私たちの取り組みをまずは県内で広げていきたい
今後も「子育て支援」と「子ども支援」を両輪とした活動を続けていくことで、子ども、働く親、企業、そして保育環境のバランスが取れた社会の実現を目指したいと思っています。とりわけ企業に対するワーク・ライフ・バランスの働きかけは、子育てを巡る問題の根本的な解決を図る有効な取り組みであり、今後は行政の協力も得ながら、この活動を広く県内に普及させていきたいと考えています。
|