ホーム > 住友生命について > サステナビリティ > ステークホルダーとの信頼関係の構築 > 豊かな社会づくり > 子育て支援 > 未来を強くする子育てプロジェクト > 子育て支援活動の表彰 > 第8回 > 受賞団体

未来を強くする子育てプロジェクト 子育て支援活動の表彰 女性研究者への支援 プロジェクトからのメッセージ 選考委員会のご紹介 結果発表 コンテンツマップ Facebook 住友生命公式ページ 住友生命のCSR
子育て支援活動の表彰
第8回 震災復興応援特別賞
いわて助産師による復興支援まんまる 岩手県花巻市 代表者:佐藤 美代子 東日本大震災をきっかけとして始まった、助産師による訪問型子育てサロン

活動内容

助産師とママが地域で気軽につながれる育児サロンを通して、
命を大事にし女性が元気になれる社会を目指し活動しています

● 助産師だからこそできること

 「まんまるサロン」はいわゆる子育てサロンですが、助産師が中心となって運営しているところに大きな特徴があります。産院での限られた診療時間の中では相談できなかった事柄や、わざわざ病院を受診するほどでもないちょっとした悩みを、気軽にゆっくりと相談・解決することができる点などが、専門的な知識を持った助産師が開催するサロンの魅力です。

● 子育てからちょっと離れて息抜きできる場所

 ただでさえ苦労の多い育児に、仮設住宅での生活など被災地特有の苦労が加わり、大きなストレスを抱えながら子育てをしているお母さんたちが少なくありません。そこで「まんまるサロン」では、茶話会やハンドマッサージといった、お母さんたち自身がリラックスできるような活動も積極的に行っています。気兼ねなく過ごすことのできるひとときは、そうしたお母さんたちにとって格好の息抜きになっているようです。

● 出産から子育てまで、幅広く継続的に支えていきたい

 出産から子育てまで、お母さんたちを“点”ではなく“線”で支えることができるのが助産師の強みです。現在は岩手県内の7つの地域において、私たちメンバーが訪問する形で子育てサロンを開催していますが、ゆくゆくは現地の助産師と連携するとともに、各地に拠点を設けることで「どこにいても気軽に助産師に会い、望むサポートを受けることのできる」体制と環境を整えていきたいと考えています。

受賞の言葉

素晴らしい賞を受賞できたこと、光栄に思います。東日本大震災をきっかけに、助産師が地元を飛び出し、産科過疎が進む岩手県の各地を走りまわり、子育てサロンを開催しながら、多くのママとつながることができました。『ママの笑顔が増えることで家族が元気になる!』ことを大事にしながら、復興に向けこれからも活動を続けていきます。

受賞後の様子
 今までの活動が認められたという思いで、スタッフ一同大きな喜びに沸いております。助産師がいる育児サロンということで、地域の託児所や保健師さんが見学に来られたり、市町村の窓口で子育てママさんに案内をしていただいたり、受賞が信頼の後押しとなっております。
  2015年5月に、新しい事務所兼、広いカフェスペースを開設いたしました。スタッフ以外にも、ママたちが気軽にボランティア活動したり、サロンに持っていくお菓子作りをしたりできるような、「居場所作り & 相談場所」としての機能を持っております。来年度はここを拠点に「産後ケアセンター」の設立を目指しており、そこに副賞を使わせていただいております。
 今年度は、要望の多かった陸前高田市でのサロンの回数を増やしました。同市は被災が大きかった地域であり、子育て環境は厳しいままです。今年はさらに広報しながら、安心して育児ができるように活動を進めております。
 また1年を通して、相談内容に多い「離乳食」に注目し、団体の栄養士とともに、「まんまるキッチン」として、調理実習を通した「食育」活動に力を入れてまいります。
団体プロフィール
名称 いわて助産師による復興支援まんまる
活動開始 2011年9月
スタッフ 10名(現地スタッフ含む)
連絡先 〒025-0026
岩手県花巻市大谷地836
TEL.090-4312-4697

主催:住友生命保険相互会社 お問合せ先:「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局 TEL:03(3265)2283(平日10:00〜17:30)