● 子ども支援が復興への近道
子どもの元気や笑顔を取り戻すことが復興への近道になると考えた私たちは、震災直後から、子どもたちが安心して過ごすことのできる居場所をつくるとともに、彼ら彼女らの声を大事にしながら、学習支援や遊び・アートを絡めたさまざまなプログラムを実施してきました。そうした、子どもたちを中心に据えた避難所運営が、現在の私たちの活動の出発点となっています。
|
● 子どもたちの居場所を守り続けるために
復興が進むにつれ避難所は徐々に閉鎖されていきますが、避難所で過ごす時間を心の拠りどころとしていた子どもたちにとって、それは切実な問題でした。そこで私たちは避難所の外に新たな拠点を設け、「いしのまき寺子屋」として活動を引き継ぐことで、子どもたちの居場所を確保し続けました。ここでも大人が過度に前に出ることはありません。あくまでも子どもたちの自主性を尊重し、その成長を温かく見守っています。
|
● 子どもたちの夢の実現に向けて
いしのまき寺子屋の子どもたちには「みんなの家をつくりたい」という大きな夢があります。その夢をかなえるために現在は、地域の方々や大学生ボランティアと一緒に子どもたちがいつでも遊びに来られる場所、「こども王国」の建設を進めています。居住エリアと農場が隣接しているので、宿泊を伴った活動なども行えるようになり、子どもたちの遊びと学びの幅はさらに広がるものと期待しています。
|