ホーム > 住友生命について > ウェルビーイング > FR(将来世代と共に育つ取組み)

将来世代と企業が積極的に対話することでウェルビーイングな社会の実現を目指す「FR*」活動。
*Future Generations Relations
住友生命が「バイタリティある生き方」をテーマに取り組んでいる、将来世代と共に育つ活動をご紹介します。

企業CM(「それはおなじ。」篇)

CMギャラリー | 住友生命について | 住友生命 cm_thum_dearmyfamily.jpg

「それはおなじ。」篇(設楽Ver.)

CMギャラリー | 住友生命について | 住友生命 cm_thum_dearmyfamily.jpg

「それはおなじ。」篇(日村Ver.)

2023年9月から放映を開始した企業CM「それはおなじ。」篇では、「いわゆる大人」になることに懐疑的な将来世代の若者の疑問に、大人世代のバナナマン日村さんが、「実りの秋なんてずっと先」、「わかって、変わっての繰り返し」、「昨日できなかったことが、明日できるかもしれない」と答えます。失敗を恐れず未来に向けてチャレンジする姿勢や失敗を糧に成長を続けることの大切さは、若者でも大人でも同じ、という将来世代へのメッセージが込められた対話となっています。




こども絵画コンクール

第46回文部科学大臣賞

(第47回文部科学大臣賞)

こどもたちの夢を育み豊かな成長を願って、1977年にスタートし2025年度で48回目を迎えました。毎年国内外から多数の応募があり、開始以来の応募総数が1,180万点(2024年度は80,212点)を超えるコンクールへと成長しました。
2000年度からはフランス国立ルーヴル美術館の後援を受け、毎年3月下旬から4月初旬にかけて同美術館に優秀作品105点を展示しています。また、お渡ししました画用紙1枚につき1円、応募作品1点につき10円を日本ユニセフ協会に寄付しています。
>詳細はこちら




将来世代への教育支援

中学生・高校生年代への教育支援

「貯蓄から投資へ」といった時代的背景や学習指導要領の改訂等、金融教育の必要性が増している一方で、学校現場では教員自身の経験値やリテラシーの問題、教員の働き方改革の観点から、民間企業の力を必要とする声が多くなっています。当社では金融教育を中心に、キャリア教育、コミュニケーション、性教育、がん教育、課題解決型授業といった学校からご要望の多いテーマの出前授業を小学校~大学まであらゆる将来世代に提供しています(性教育についてはパートナー企業による授業)。
また、OECD「金融教育に関する国際ネットワーク(INFE)」が主催する、こども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動である「グローバル・マネー・ウィーク(Global Money Week)」の主旨に賛同し授業を実施しています。




大学講義への講師派遣

講義風景(九州大学経済学部)

講義風景(九州大学経済学部)

高齢化社会の進展等により、ますますその役割が大きくなる生命保険への理解や信頼をより高めるため、国内の大学に客員教授をはじめ講師陣を派遣しています。
生命保険の歴史・仕組み、関連法令、資産運用など幅広い視点から、各分野で活躍する講師が講義を行っています。




スミセイアフタースクールプロジェクト

スミセイアフタースクールプロジェクト

小学生の放課後の居場所である全国の「放課後児童クラブ」や「放課後子ども教室」等をより楽しく、子どもたちが成長できる場所とすることを目指したプロジェクトです。

【受賞歴】
・2017年度『グッドデザイン賞』
・2017年度『地方創生担当大臣表彰』
・2016年度『青少年の体験活動推進企業表彰 審査委員会奨励賞』
・2015年度『健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野) 厚生労働大臣最優秀賞』
・2014年度『キッズデザイン賞』

>詳細はこちら


スミセイ”Vitality Action”

スミセイ”Vitality Action”

住友生命は2017年に創業110周年を迎えました。110周年の感謝の気持ちを込め、新たな社会貢献事業として、健康増進に取り組む「スミセイ"Vitality Action"」を開始しました。
スミセイ"Vitaltiy Action"は、「たいせつな人とカラダ動かそう」をテーマとし、大切な人と運動することで、健康に、そして幸せになっていただきたいという想いをこめたプロジェクトです。
健康増進の為には、適度な運動を継続することが大切であり、運動を継続いただくために大切な人と一緒に運動することを推進したいと考えています。
全国で、様々な種目のトップアスリートによる親子スポーツイベントやランイベントを開催しています。他にも、健康に関して理解を深めてもらうことを目的に、啓発冊子の配布等も行っています。

>詳細はこちら


ゴルフを通じた取組み(西村プロ・蝉川プロ)

西村優菜 Birdie Donation for Future

スポンサー契約を締結した西村優菜プロが獲得したバーディー数等、蝉川泰果プロが獲得したイーグル数等に応じてポイントを積み立て、日本を背負っていく多くのこどもたちへの支援、地球環境の保護に貢献する取組みを行う団体へ寄付します。将来世代の一人として世界を舞台に活躍する両プロを支援しながら、未来を担うこどもたちを支援していくプロジェクトです。

>詳細はこちら
Ofiical SNS
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • LINE
  • youtube