死亡保険金のご請求
当ページでは死亡保険金の請求手続きについてご案内します。
当社へご連絡いただいた際には、以下の内容を確認します。


お手続きに必要な書類一覧
開く閉じる
請求書 | 受取人がご記入ください。
※意思表示はできるが記入が困難な場合は、ご家族の代筆も可能です。詳しくは、「 記入要領 ![]() |
死亡診断書 (死体検案書) |
医師が発行する死亡診断書(死体検案書)のコピー
※死亡届とセットになっています。役所へご提出されると返却されませんので、あらかじめコピーをおとりください。 【ご参考】死亡診断書(または死体検案書)見本 ![]() (法務省ホームページより) |
本人確認書類 | 運転免許証・パスポート等のコピー |
マイナンバー 記載書類 |
死亡保険金のお支払金額によって、契約者・死亡保険金受取人のマイナンバーのご提供をお願いしています。
請求書に同封される「■ご提出書類について■」等でご確認ください。 |
※請求内容によっては、上記以外の書類が必要となる場合があります。
よくあるご質問
Q. 死亡保険金にはどのような税金がかかりますか?
A. 死亡保険金を受け取った場合の税法上の取扱いは以下の表をご参照ください。
【例】契約者=被保険者で、死亡保険金受取人が契約者の配偶者または子の場合は、相続税の対象となります。
※税法上の取扱いについては、今後の税法改正により変更となる場合がございます。個別の税務の取扱等については、所轄の税務署または税理士にご確認ください。
Q. 死亡保険金受取人が複数指定されている場合は、それぞれの受取人から請求するのですか?
A. 死亡保険金受取人の中で代表者を決めていただき、代表者の方からの請求をお願いしています。
Q. 保険金や給付金の請求は保険証券がないと手続できないのですか?
A. 保険証券のご提出は不要です。ご請求の手続きについてはこちらをご参照ください。
Q. 保険金の受取人が誰かを確認したいのですが、どうすればよいですか?
A.保険証券や年1回お送りしている「スミセイ安心だより」にてご確認いただけます。
保険証券や「スミセイ安心だより」がお手元にない場合は、担当のスミセイライフデザイナーまたはスミセイコールセンター にお問い合わせください。
死亡保険金のご請求のしおり
保険金請求手続きの流れや税金面の取扱い・保険金請求以外の各種手続きなどをまとめております。
死亡保険金ご請求のしおり