確定給付企業年金の概要について
確定給付企業年金制度とは確定給付企業年金法により定められた企業年金制度です。
事業主と従業員が合意した確定給付企業年金規約に基づき、将来の給付が予め定められた企業年金制度です。DB(確定給付=Defined Benefit)とも呼びます。
確定給付企業年金法に基づき受給権が保護されており、将来の給付に必要な資金が外部積立されていますので、年金または一時金の受取りがより確実になります。
また、年金資産は一括して運用され、運用リスクは事業主が負う点も確定拠出年金(DC)とは異なります。
確定給付企業年金は、任意加入制度ではなく、実施事業所さまの厚生年金保険の被保険者は全員加入対象となります(一部除く)。
従業員ご本人さまからの個別のお申込は不要です。
制度の仕組み
閉じる
開く
確定給付企業年金制度とは、加入者の受給権の保護を図る観点から導入された確定給付企業年金法の下に
定められる年金制度です。
確定給付企業年金制度には規約型と基金型があります。
給付金の種類と算定方法
閉じる開く
確定給付企業年金制度には、複数の給付金の種類および給付額算定方法の種類があります。
給付金の種類には、老齢給付金・脱退一時金・遺族給付金があります。
給付額算定方式には、加入者期間別定額方式・退職時給与比例方式・ポイント制方式・キャッシュバランス方式があります。
掛金について
閉じる開く
「掛金」とは、法令に基づき、確定給付企業年金制度の給付に関する事業に充てるために
団体さまが拠出する費用のことをいいます。
ご契約ごとに掛金の種類・計算方法・払込方法が異なります。
掛金額は、オンラインサービスの掲示板にてご案内します。