住友の事業精神を起点とした社会課題に対する歩み
住友の事業精神について
1585年に誕生した住友家初代住友政友は、商人としての心得を説いた「文殊院旨意書(もんじゅいんしいがき)」を残しました。その教えは1891年、廣瀬宰平により「営業要旨」として継承され、住友グループの経営を支えてきました。「住友事業精神」には「住友の事業は住友自身を利するとともに、国家を利し、社会を利する事業でなければならぬ」という社会に対する強い使命感が込められており、住友生命の企業理念の基盤となっています。
住友政友像
文殊院旨意書
社会課題解決に向けた歩み
住友生命の歩み
- 1907
-
岡本敏行
日之出生命保険株式会社を設立
「会社経営の安泰と保険契約者の利益を第一とし、堅実な会社経営を通じて社会に貢献しよう」という理想のもと、日之出生命保険株式会社を設立。
- 1926
-
「住友生命保険株式会社」に社名変更
(1947年~1952年 は「 国民生命保険相互会社」)
- 1952
-
社名を「住友生命保険相互会社」に社名変更
「経営の要旨」で社会貢献に対する基本的な考え方を明文化
社会および契約者福祉増進基金の積立を開始
サステナビリティ経営方針の実現に向けた主な取組年表
住友生命は117年にわたり、人々の安心・安全な生活に欠かせない生命保険を社会に提供してきました。保険事業を通じて豊かで明るい健康長寿社会の実現に注力し、機関投資家としての責務を果たすべく、社会課題や環境課題の解決に対しても取組みを続けていきます。
豊かで明るい健康長寿社会の実現 |
社会課題の解決への取組み |
環境課題の解決への取組み |
-
1960
住友生命社会福祉事業団
(現:住友生命福祉文化財団)を設立
巡回検診車活動、総合健診システム
(人間ドック)など種々の社会福祉事業に取り組む。
- 巡回検診
-
1985
住友生命健康財団を設立
国民の心身の健康の一助として、顧客のみならず、一般社会の人々を対象にした社会公共活動の推進のため設立された。
|
-
1977
こども絵画コンクールを開始
2000年からルーブル美術館の後援を受ける。
- 絵画コンクール
-
1978
身体障害者雇用対策委員会を発足
-
1986
全国縦断チャリティコンサートを開始
|
|
-
1991
スミセイさわやか介護セミナーを実施
(その後スミセイウェルネスセミナーに改称)
|
-
1990
クラシック音楽専用ホールいずみホール
(現:住友生命いずみホール)オープン
-
1992
スミセイ・ヒューマニー活動開始
- 芝生応援団(小学校校庭の芝生整備)
|
-
1992
スミセイ・ヒューマニー活動開始
- 緑地保全活動
-
1996
事務インフラ改革委員会設置 伝票レス化、経理事務機械化による印刷物等の削減
|
-
2001
アシスタントドッグの育成支援を開始
-
認知症ケアに取り組む団体への支援を開始
-
2007
ピンクリボン運動を応援
-
地域医療貢献奨励賞の表彰を開始
(住友生命福祉文化財団の取組み)
-
2008
がん対策等の連携協定等で自治体との連携開始
-
2009
認知症サポーターの養成を開始
|
-
2001
スミセイおはなし広場キャラバン開始
(住友生命健康財団の取組み)
-
2006
従業員のワーク・ライフ・バランス諸施策方針を策定
-
2007
「未来を築く子育てプロジェクト」
(現:「未来を強くする子育てプロジェクト」)を開始
- 「未来を築く子育て プロジェクト」小冊子
-
2008
国連グローバル・コンパクトに参加
-
2009
NPO法人Table for two internationalのプログラムに参加
-
障害者雇用優良企業認証取得
|
-
2006
CSR経営ビジョン、スミセイ環境方針制定
-
2007
「“スミセイきれいな地球を守り隊”運動」を実施
ビーチクリーンアップ清掃活動2019年
-
2008
サンゴ礁保全プロジェクトを実施
- ©WWFジャパン
-
スミセイeco活動開始
|
-
2012
国立がん研究センターとがん情報普及啓発に向けた包括的提携に関する協定締結
-
2016
JAPAN Vitalityプロジェクト開始
-
2017
「スミセイ“Vitality Action”」を開始
-
東京都・大阪府等の地方自治体と包括連携協定締結
-
2018
健康増進型保険 “住友生命「Vitality」”販売開始
-
2019
来店型店舗住友生命
「Vitality」プラザを展開開始
- 「Vitality」プラザ
|
-
2010
スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラムを開始 (住友生命健康財団の取組み)
-
2014
女性の管理職登用に関する設定目標を公表
-
スミセイアフタースクールプロジェクト開始
-
2015
「プラチナくるみん」認定取得
-
2018
企業主導型保育所
「ポピンズナーサリースクールすみせいキッズ」を開園
|
-
2019
国連責任投資原則(PRI)に署名
-
環境省「Plastics Smart」に賛同
使い捨て用プラスチックの削減等に取り組む
-
気候関連財務情報開示 タスクフォース(TCFD)提言への賛同
|
-
2022
“住友生命「Vitality」”累計100万件突破
-
2023
「Vitalityスマート」を発売開始
-
2024
「Vitality福利厚生タイプ」を発売開始
-
健康経営優良法人2024(大規模法人部門) ~ホワイト500~に認定
|
-
2020
障がい者活躍推進に取り組む国際活動
「The Valuable 500」に加盟
-
2022
「認知症バリアフリー宣言」を公表
-
国際イニシアティブ「Advance」に署名
-
2023
「プラチナくるみんプラス」認定取得
-
2024
プレコンセプションケア領域での企業向け新サービス
「Whodo整場(フウドセイバー)」
「女性からだ会議®大賞2024」で事業者部門大賞を受賞
|
-
2020
Climate Action100およびCDPに署名
-
2021
2050年温室効果ガス排出量
ネットゼロに向けた削減目標の設定
-
Partnership for Carbon Accounting Financials (PCAF)へ加盟
-
Net-Zero Asset Owner Allianceへ加盟
-
2022
TNFD※ フォーラムへ加盟
-
2023
住友生命グループGHG排出量削減目標の設定
-
2024
TNFD Adopterへ登録
-
国際イニシアティブ「Spring」および「NA100」へ加盟
|