サステナビリティとウェルビーイング
ウェルビーイングへの貢献
少子高齢化や、世界的な気候変動など、社会課題や環境問題が深刻化する中で、企業が果たすべき役割や期待も大きくなっています。“社会公共の福祉に貢献する”というパーパスを踏まえ、当社は「一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)」に貢献することを、果たすべき使命(ミッション)として掲げています。
生命保険会社として、当社は長年のあいだ、お客さま一人ひとりの人生に寄り添い、それぞれのニーズにあった保障やサービスを提供してきました。他方で、人々の価値観が多様化し、また平均寿命の延伸により人生100年時代が到来する中で、身体的・精神的・社会的な健康や、幸せな状態をどのように実現できるかが重要になってきています。そこで当社は、「リスクを減らす」新たな価値を提供する健康増進型保険“住友生命「Vitality」”を中心とした身体的な豊かさへの貢献や、社会とのつながりをサポートする取組みを推進するなど、ウェルビーイングに貢献する領域を拡大していく取組みを進めています。
当社は、2030年にグループとしてありたい姿を、「ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』」と定めました。従来からの保険事業に加えて、お客さまのニーズや社会課題を踏まえた新たな価値提供に取り組むことで、一人でも多くのステークホルダーにウェルビーイングの価値を提供していくことを目指しています。
サステナビリティとウェルビーイング
社会の一員として、また機関投資家として、SDGsの達成やカーボンニュートラルの実現といった社会・環境課題に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することも、当社が果たすべき使命(ミッション)の一つです。
こうしたサステナビリティに関する取組みは、ウェルビーイングの価値提供とも密接に関連しています。お客さまがウェルビーイングであるためには、それを支える社会や、基盤となる地球環境が、持続可能な状態であることが不可欠です。また、当社が将来にわたって社会へ貢献していくためには、協働するビジネスパートナーや、それぞれの取組みを支える従業員からの信頼・支持も重要になります。建物を例にすれば、サステナビリティは土台(ベース)となる1階部分であり、ウェルビーイングはその上に存在する2階部分に相当する部分と言えるでしょう。サステナビリティに関する取組みを進めていくことは、お客さまにウェルビーイングの価値を提供していくうえでも、欠かせないものと考えています。
私たち住友生命グループは、社会に責任ある企業グループとしてサステナビリティ経営を進めるとともに、様々な領域でウェルビーイングに貢献していくことで、お客さま・社会・地球環境・ビジネスパートナー・従業員といったすべてのステークホルダーを支え、持続可能な、よりよい未来の実現を目指していきます。