人権の尊重
当社は、「社会公共の福祉に貢献する」というパーパス(存在意義)のもと、「サステナビリティ経営方針」等の経営方針を役職員が行動レベルで実践するための指針のひとつとして、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」をはじめとする国際規範の理念にそって「住友生命グループ人権方針」を定めており、事業活動のすべてのプロセスに関わるステークホルダーの人権尊重の取組みを通じて、健康で心豊かな社会づくりに貢献することを目指しています。さらに、サステナビリティ重要項目(マテリアリティ)への対応として人権への取組みを推進し、社会に責任ある企業グループとして社会・環境課題の解決に向けて積極的な役割を果たすことで、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。
また、「差別はしない、させない、許さない」の基本理念のもと、差別や偏見のない真に人権が尊重される社会の実現に向けて、役職員一人ひとりが人権尊重の意義や重要性を理解し、豊かな人権感覚を持って行動に結び付けていくことを重視した「人権を尊重する職場風土づくり」の取組みを推進しています。
*「サステナビリティ経営方針」については、こちらをご覧ください。
*「住友生命グループ人権方針」については、こちらをご覧ください。
推進体制
当社は、人権啓発委員会において「住友生命グループ人権方針」に基づく人権運営に関する取組計画を決定し、当社および子会社における人権尊重の取組みを推進しています。
取組計画の推進にあたっては、本社をはじめとするすべての所属(部・支社)に人権啓発委員会を設置し、取組計画に基づく実施状況等の確認を行うとともに、各所属における人権啓発の取組みを推進しています。また、国内子会社においても、年度計画に則り各社の組織に応じた運営にて人権尊重の取組みを推進しています。
本委員会で決定した人権運営に関する取組計画ならびに取組状況については、定期的に経営政策会議へ報告するとともに、経営計画におけるマテリアリティに対する取組状況として取締役会に報告を行う体制としています。
人権デュー・ディリジェンスへの取組み
当社は、「住友生命グループ人権方針」に基づいて、人権デュー・ディリジェンスの取組みを実施しています。サプライチェーンを含めた事業のすべての領域に関わる人権リスクについて、その蓋然性および深刻度を評価し、その中から優先して取り組むべき課題 (以下、優先課題)を特定し、リスクの未然防止・改善策に取り組んでいます。
またサプライチェーンに対しては、人権尊重をはじめとした各種取組状況を確認するための活動を推進しています。
【人権リスク評価への取組み】
2023年度に実施した人権リスク評価の取組みにおいては、住友生命グループ(住友生命および国内子会社)として人権リスクの洗い出しを行い、人権への負の影響の特定・評価を実施した結果、下表のとおりグループベースの優先課題を特定したうえで、優先課題に対する未然防止・改善策を策定いたしました。なお、人権リスクの洗い出しおよび負の影響の特定・評価は、原則として3年に一度、定期的に見直しを行います。
<優先課題の未然防止・改善策>
優先課題 |
リスク例 |
主な未然防止・改善策 |
主なステークホルダー |
過剰・不当な |
・特別の事情なしに外部委託先・代理店・取引先および従業員に対して長時間労働をさせるリスク ・外部委託先・代理店・取引先において不適切な労働時間等管理が発生するリスク |
・過剰・不当な労働時間を強要しないよう、従業員に対して「住友生命グループ行動規範」の実践を徹底している。 ・「取引活動におけるガイドライン」において人権尊重、法令および社会規範の遵守を宣言するとともに、ステークホルダーに対して同ガイドラインへの理解と協力を求めている。 |
従業員 |
ハラスメント |
・従業員に対する各種ハラスメントが発生するリスク ・従業員による各種ハラスメントが発生するリスク |
・カスタマーハラスメントに対して、被害防止のために組織的な対応を実施している。 ・各種マニュアルや研修等を通じて、従業員によるハラスメントの未然防止を図るとともに、内部通報・相談窓口の周知を行っている。 |
従業員 |
不適切・不十分な労働安全衛生 |
・当社グループの事務所内の不十分な労働環境整備により労働災害につながるリスク ・投融資先における不十分な労働環境整備により労働災害が発生するリスク |
・衛生管理者・産業医による点検および職場環境の整備・改善を通じて、従業員の健康被害・労働災害の未然防止を図っている。 ・投融資先について労働環境に懸念が見受けられる場合には対話の機会等を通じて適宜確認している。 |
従業員 |
プライバシー |
・従業員の誤った対応によりお客さま情報・個人情報が流出するリスク ・外部委託先・代理店・取引先における不適切な情報管理によりお客さま情報・個人情報が流出するリスク |
・法令等に則り安全管理措置を講じるとともに、お客さま情報・個人情報の漏えい防止に向けて従業員に対して定期的な研修等を実施している。 ・「取引活動におけるガイドライン」において情報管理を含む法令等の遵守を宣言するとともに、ステークホルダーに対して同ガイドラインへの理解と協力を求めている。 |
お客さま |
ジェンダーに |
・従業員がジェンダーに関する差別的行動・言動を行うリスク ・お客さまに交付する書面や広報活動等においてジェンダーに関する不適切な表記が発生するリスク |
・従業員向けに各種マニュアルやハンドブックを整備するとともに、研修等においてジェンダーを含めた多様性についての理解促進を図っている。 ・社内規定等を設けて不適切な表記の排除を図るとともに、社内組織および社外弁護士の審査等によりお客さまあて帳票等のチェックを実施している。 |
従業員 |
差別 |
・属性や雇用形態等を理由として、従業員が特定個人を事実上、直接的または間接的に不利な立場に置くリスク |
・「住友生命グループ行動規範」および「住友生命グループ人権方針」において差別の禁止を規定するとともに、定期研修等を通じて従業員への周知・教育を実施している。 |
従業員 |
*「住友生命グループ行動規範」については、こちらをご覧ください。
*「住友生命グループ人権方針」については、こちらをご覧ください。
*「取引活動におけるガイドライン」については、こちらをご覧ください。
当社および子会社は「取引活動におけるガイドライン」を制定し、人権尊重に関連する領域も含めた、委託先の各種取組状況について、定期的に確認しています。
*「取引活動におけるガイドライン」については、こちらをご覧ください。
*また、当社は関係閣僚(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省および内閣官房副長官)と日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭、日本労働組合総連合会会長をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」によって創設された「パートナーシップ構築宣言」の趣旨に賛同し、これを公表しています。こちらをご覧ください。
社外からの相談窓口の設置
■ ご相談窓口 ■ 外部機関であるダイヤル・サービス社のWEBフォームにて相談受付を行っています。 URL:https://www.dial-soudan.jp/cp/sumitomojinken/ *インターネット24時間365日受付しております。 |
人権啓発教育の取組み
研修テーマとして、「同和問題」「障がい者の人権」「外国人の人権」をはじめとして「ハラスメントの未然防止」「LGBTQ+への理解促進」等、グループベースの優先課題を中心に、多様化する人権課題への対応に取り組んでいます。