1. ホーム
  2. 住友生命について
  3. サステナビリティ
  4. ステークホルダーとの信頼関係の構築
  5. 社会貢献活動の推進
  6. 子育て支援

子育て支援

すこやかな子育てと夢のある未来づくりに向けて、「子育てのすばらしさ」を啓発し、子育てしやすい環境づくりを支援しています。

こども絵画コンクール

第47回文部科学大臣賞

こどもたちの夢を育み豊かな成長を願って、1977年にスタートし2025年度で48回目を迎えました。毎年国内外から多数の応募があり、開始以来の応募総数が1,180万点(2024年度は80,212点)を超えるコンクールへと成長しました。2000年度からはフランス国立ルーヴル美術館の後援を受け、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、同美術館に優秀作品を展示しています。また、お渡ししました画用紙1枚につき1円、応募作品1点につき10円を日本ユニセフ協会に寄付しています。

未来を強くする子育てプロジェクト

公募事業

子育て支援活動の表彰 公募事業

より良い子育て環境づくりに取り組む団体等を表彰し、その活動をサポートします。各地域のロールモデルとなる活動を広く社会に紹介することで子育て支援活動の普及を促します。

女性研究者への支援 公募事業

育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および育児を行いながら研究を続けている女性研究者に対し助成を行っています。支援がまだまだ足りない人文・社会科学系の女性研究者を対象としていることが特色です。

NPOとの連携による子育て環境の整備

子育て支援を行っているNPOへの支援を通して子育て環境の整備を応援しています。

NPO法人 子育てひろば全国連絡協議会

[主な支援事業]

ひろばコンサルテーション事業

子育て家庭を支える子育てひろば、子育て支援センター等が全国的に増える中、ひろば運営の課題を解決するためのコンサルテーション事業を支援しています。

ファシリテーター養成講座

子育てひろばのスタッフの育成のための研修を行うことができるファシリテーターの養成を支援しています。

NPO法人 あい・ぽーとステーション

[主な支援事業]

子育て・まちづくり支援プロデューサー養成事業

定年前後の男性を対象に子育て支援等に関する講座を開催し、職業人として培った経験知とキャリアを子育て支援の現場や地域で活用していただく取組みを支援しています。

スミセイアフタースクールプロジェクト

小学生の放課後の居場所である全国の「放課後児童クラブ」や「放課後子ども教室」等をより楽しく、子どもたちが成長できる場所とすることを目指したプロジェクトです。

【受賞歴】
・2017年度『グッドデザイン賞』
・2017年度『地方創生担当大臣表彰』
・2016年度『青少年の体験活動推進企業表彰 審査委員会奨励賞』
・2015年度『健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野) 厚生労働大臣最優秀賞』
・2014年度『キッズデザイン賞』

こども向け「体験プログラム」のお届け

全国の放課後児童クラブ(学童保育)などを対象に、「いのち」「健康」「未来」「夢」をテーマとした楽しく学べる多彩なプログラムを訪問またはオンラインでお届けしています。

大人向け「ほうかご勉強会」の実施

子どもの放課後に関わる全国の仲間(放課後児童支援員やコーディネーターの方など)と一緒にオンラインで楽しく学び合う勉強会を実施しています。

はばたけラボ


「弁当の日」をはじめ、今のくらしや感覚・感性を見直し、未来世代が思い切りはばたけるように応援するプロジェクト「はばたけラボ」が2023年4月に立ち上がりました。「はばたけラボ」への支援を通じて、将来世代に健やかな心と体、豊かな食と知恵、幸福なくらしをもたらし、すべての人にウェルビーイングなくらしをもたらす活動を応援しています。

スミセイおはなしひろばキャラバン公益財団法人 住友生命健康財団


スミセイおはなしひろばキャラバンは、地域の読み聞かせボランティアが保育園・幼稚園・認定こども園を訪問し、子どもたちと本との出会いや地域のふれあいのお手伝いをしています。2001年度から各地の園児におはなしをお届けしています。参加した園児には絵本のプレゼントもしています。

ファミリーコンサート~親子の絆の子守唄~公益財団法人 住友生命健康財団


親子の絆・家庭の絆を、私たちの心の原点である「子守唄」を通じて見つめ直すことで、子育て支援の一助としたいと考えています。
子育て中の皆さまはもちろん、これから赤ちゃんを授かろうとしている若い人たち、孫ができて第2の子育てに立ち会う熟年の方々など、世代を超えすべての皆さまに子育てのすばらしさをお届けします。